-
オペラ「聖徳太子」はカーテンコールが鳴り止まず
新国立劇場オペラパレスで上演されたオペラ「聖徳太子」は、大絶賛でした。 いつまでもカーテンコールが鳴り止まず、それだけ本当に感動的なオペラでした。 聴衆を世界... -
オペラ「聖徳太子」新国立劇場オペラパレスで再上演
かねてから開催することが、深見東州さんの口からも、メディアにも書かれてましたけど、いよいよオペラ「聖徳太子」の詳細な告知が掲載されました。 開催日程は、9月16... -
深見東州さんの「秋冬のポップス&オペラコンサート」が京王プラザホテルで開催
深見東州さんのコンサートに関する情報が、株式会社ミスズのインスタグラムに掲載されていました。 今回の深見東州さんのコンサートは、やはり株式会社ミスズ主催の「ウ... -
深見東州 オペラ公演の軌跡
深見東州さんは、タイトルロールを演じたものを含め、これまでにいくつものオペラに出演してきました。その公演の数々を紹介します。 【ドン・パスクワーレ】 2012.9.21... -
オペラパレスで東京芸術財団(=半田晴久会長)主催のオペラ「夕鶴」が開催
深見東州さんが会長を務める東京芸術財団主催によるオペラ「夕鶴」が、8月1日に新国立劇場(オペラハウス)で開催されるそうです。 今回、深見東州さんはソリストとし... -
傑作オペラ・ブッファ「ドン・パスクワーレ」(たちばな出版提供)
BSの「たちばな出版エンターテイメントパラダイス」という番組で、オペラ「ドン・パスクワーレ」を久しぶりに見ました。こちらは、今から5年前に新宿文化センターで上演... -
たちばな出版エンターテイメントパラダイスで、IFACオペラ放送中
昨日は、午前中に深見東州さん主演のオペラ「リゴレット」を視聴しました。こちらは、FOXTVと契約してなくても見ることができます。その代わり、FOXTVの入会キャンペー... -
オペラ「ナブッコ」我が愛する地球よ!
9月24日と26日の2日間、世界芸術文化振興協会(IFAC)主催、オペラ「『ナブッコ』・我が愛する地球よ!」の公演が行われました。今回のオペラは、タイトルロールの深見... -
オペラ ゼウスの化身 怪人ドン・ジョバンニ
このIFACオペラでは、伝説のドン・ファンであるドン・ジョヴァンニを、ギリシャ神話のゼウスの化身に設定しました。さらに時代や国や空間も、ギリシャから日本の戦国時... -
「オーストラリアン・オペラスタジオ」最終公演! スペシャル・オペラコンサート
2002年4月に、グレゴリー・ユーリシッチ氏と深見東州さんが、共同で西オーストラリア州パース市にオーストラリアン・オペラスタジオ(AOS)を設立して以来、毎年、たく... -
オペラ「大江戸版 好色男のファルスタッフ」(2008年版)
【第一幕 第一場】 ファルスタッフが常宿にしている 旅籠屋ガーター亭。 左からファルスタッフ(深見東州さん)、バルドルフォ、ピストラが、2通の手紙を書き... -
オペラ 「大江戸版 好色男のファルスタッフ」
【第一幕 第一場】 ファルスタッフが常宿にしている 旅籠屋ガーター亭 左からバルドルフォ、ファルスタッフ(深見東州)、ピストラ。ファルスタッフが、2通の... -
オペラ「リゴレット in ジャパン」
G・ヴェルディ作曲「リゴレット」の舞台設定を、日本文化に置き換えた「リゴレット in ジャパン」が上演されました。 深見東州さんのアイディアで、リゴレット... -
オペラ「雛祭りのフィガロの結婚」
【】 フィガロとスザンナは窮地の婚礼の日の朝。二人の新しい部屋。 フィガロ+スザンナ 二重唱 フィガロ(深見東州さん)は、寝具を置くために鼻歌まじりで部屋の寸法... -
オペラ「大正時代のボエーム」
プッチーニ作曲「ラ・ボエーム」(放浪する芸術家の友情と愛を描いたオペラ)の舞台設定を、日本の大正時代に置き換えた「オペラ 大正時代のボエーム」で、深見東州さ... -
オペラ「楊貴妃」
2004年5月30日 会場:中国・北京 天橋劇場 5月30日と31日の2日間、北京の天橋劇場にて、オペラ『楊貴妃』が上演されました。 深見東州さんは、30日の初演に、遣唐使・赤... -
オペラ「元禄のトラヴィアータ」(ヴェルディ作曲『椿姫』)
深見東州さんの、これが初めての、イタリア語でのオペラ出演になりました。 【】 江戸吉原で、花見の宴が繰り広げられます。 花魁(おいらん)・美穂麗多(ヴィオレッタ... -
オペラ「聖徳太子」
2002年11月14日 会場:東京 新宿文化センター 大ホール 聖徳太子(厩戸皇子):深見東州 蘇我馬子:栗林義信 刀自古:岩井理花 炊屋姫(推古天皇):杉野麻美 救済観... -
スペシャル・オペラコンサート
2002年9月15日 出演:深見東州(バリトン) グレゴリー・ユーリシッチ(バリトン) タリン・フィービック(ソプラノ) レネー・マーティン(メゾソプラノ) ベンジャミ... -
鹿島灘薪能と野外オペラの鑑賞会 第2夜「野外オペラと創作バレエの夕べ」 オペラ「魔笛」 創作バレエ「顕現」
1997年6月28日 オペラ「魔笛」 ザラストロ:深見東州 夜の女王:渡辺由美香(二期会会員) パミーナ:永吉伴子(二期会会員) パパゲーナ:安達さおり(藤原歌劇団正団... -
よみがえる日本の心 オペラと能の鑑賞会 第1夜 「薪オペラと薪バレエの夕べ」 オペラ「俊寛」 薪バレエ「黎明」
1997年3月21日 世界初の薪オペラ オペラ「俊寛」 オペラ歌手としてのデビューとなる初公演 俊寛僧都:栗林義信(東京音楽大学教授・バリトン歌手) 丹波少将成経:田代...
1