毎年、レベルの高い高校生の美術作品、書の作品が展示される高校生国際美術展が、8月6日から17日まで、国立新美術館で開催されます。
日本の高校生の創造性、芸術性に驚かされる美術展ですね。
今年で26回目の開催になります。毎年見に行ったのではありませんが、国立新美術館で展示されるようになってからは、よく見に行くようになりました。
高校生の美術展としては、大規模なものでは全国高等学校総合文化祭(高文祭)がありますけどね。こちらは高校生の美術・工芸としては最高峰の舞台と言われていますね。
そちらの作品はじっくり見に行ったことがありませんが、WEB上で見る限りにおいては、完成度の高そうな、ものすごい作品が並んでいますね。
それに対して高校生国際美術展では、ユニークな発想や、独創性のある作品が多く表彰されている気がします。

ここで、主催者の世界芸術文化振興協会会長である、深見東州さんの話を紹介します。この高校生国際美術展の3つの特色についての話です。
1つは、高校生に特化した全国規模の美術展であること。出品料を無料にし、やる気さえあれば誰でも応募できます。作品審査においては、校名を伏せ、審査において癒着やしがらみが発生しないようにしています。
2つ目は、高校生は大人の始まりなので、才能は未知であり、それを大人の作品展の審査と同じように、完成度の高さを優先させてしまうと、なかなか評価されないそうです。なので荒削りでも、キラッと光る感性や才能の、個性の片鱗を感じさせる作品を選ぶそうです。
高校生の未知なる才能の芽を埋もれさせないようにしているのでしょう。そこが全国高等学校総合文化祭(高文祭)の審査基準とは、かなり違うように感じました。
最後3つ目は、国際交流の場を設け、若いうちから体験をします。海外の受賞者を日本に招き、10数カ国の高校生たちが、一緒にツアーを行い交流します。お互いの刺激になり、国際感覚を早いうちから知ることで、今後の作品制作にも良い影響があり、同時に芸術における世界レベルの感覚が育つようにとの願いがあるそうです。
この3つの特徴は、他の美術展には無いものばかりですね。最近では、英国のチャールズ国王にちなんだ、キングズ・ファウンデーション賞が最高賞になり、さらにキングス・ファウンデーションが管理するスコットランドのダンフリーズハウスへの招待も行われると聞きました。
ますます国際感覚や、世界レベルの感覚を養う機会になりそうですね。

今年のポスターに、美術と書における、それぞれキングス・ファウンデーション賞と内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞の作品が掲載されています。実物を見ないと良さはわからないと思いますが、今年も感性を刺激する作品がたくさん入選しているといいですね。
深見東州さん自身が、絵画評論家から高く評価される画家であり、書家であることから、このような趣旨での美術展開催に至ったのでしょうね。
深見東州さんの絵画作品には、まったく上手に描こうという気が感じられませんけど、ものすごく味わい深い作品になっています。
美術評論家によると、ピカソやゴッホも、どれだけでも上手く描けるのに、上手く描こうとはしないそうです。上手く描くだけなら、高校生でもすごい絵を描く人がいますけどね。
しかし巨匠と言われる画家の作品には、上手下手とか、技術だけではない何かがありますよね。その何かを見る人に感じさせることができるのが、良い作品なのかなと思っています。
あと、音楽でもそうですが、聴く側、見る側の感性によっても、左右されますよね。音楽や芸術にほとんど感動しないような人もいますから。
それから、8月6日(水)の14時から、今年もYouTube LIVEで表彰式が生中継されます。
あと去年、一昨年の美術展に足を運んだ人たちの感想を少し拾ってみました。
国立新美術館
— さまー。 (@L9KGyHxtVskHM5b) August 18, 2024
高校生国際美術展‼️
若いって良いね😊 pic.twitter.com/XEn5kYEbfk
『第25回高校生国際美術展』観に行きました✨
— ゆう✨ (@ShF8yDlH43TFJdO) August 18, 2024
素敵な作品が沢山あり、もっと観ていたかったです🖼️
今日まで開催されています。 pic.twitter.com/mk3diBFDNz
国立新美術館❝第25回 高校生国際美術展❞
— Elijah (@jeadoredisney) August 23, 2024
高校生の才能を見出し,芸術を愛する心を育み,次世代の国際的な人材を育成することを目的とし,国内外の入賞作品を一堂に展示して若者たちの国際交流を促進するもので,高校生とは思えない程の完成度を誇り,その将来の有望性に大いに期待が寄せられました🥹 https://t.co/2MGDrknlze pic.twitter.com/aAxfAocY5a
国立新美術館
— 24 (@8pBuKkzhAs97596) August 17, 2024
高校生国際美術展
若い人の作品はドキドキします^o^ pic.twitter.com/XyUEoPSwWQ
新国立美術館で高校生国際美術展と田名網敬一展を鑑賞しました。
— かえる はるきのこ (@KERoPOi) August 17, 2024
めちゃくちゃ楽しかったです。
#国立新美術館 の第25回高校生国際美術展にて村田ひなたさんの「不羈奔放」高校生の皆さんの作品は観てて楽しい。画力が自分の描きたい物に追いついてきて、描いてる方も楽しいのでは。中学生さんは画力が描きたい物にまだ追いついておらず、美大生さんは画力は充分だが描きたい物を見失ってる感がある pic.twitter.com/9FgP9P9taT
— Tora-jima (@semperfi0801) August 16, 2024
毎年夏の楽しみ、
— shinoZakki- (@bluewater0711) August 12, 2024
今年も観に来た、
高校生国際美術展・国立新美術館
鬱屈した様な作品も好み、ポップな作品も好み、バラエティに富んだ沢山の作品、技術と熱意で自己表現、ビバ高校生!
(こう見えて自分は高校時代美術の成績学年2位だったけど、すみません、全然レベルが違うよ)
8/18まで、無料 pic.twitter.com/Ufch7c75Pe
高校生国際美術展を見てきました めちゃめちゃよかった pic.twitter.com/hxCmCTKWPC
— ひととせいちる (@_1totose) August 10, 2024
友達と行った国立新美術館。
— さがり@skeb受付中 (@illust_sagari) August 10, 2024
元々別の展示会目的で行ったけど無料で入れた高校生国際美術展が予想以上に良すぎた
テート展ついでに新美でやってた高校生国際美術展と日美展観てきた。高校生の作品、基礎は踏まえた上で発想や表現の仕方が大人よりずっと自由で頭が柔らかくてめちゃくちゃ刺激になった。ババアには思いつかない表現まみれだった。若い子の勢いって凄い。時折厨二臭が滲み出てる絵もあって楽しかった pic.twitter.com/7gbf88bpAy
— もなか (@monakaokoku) August 18, 2023
娘ちゃんの来年以降の参考に学展と、ついでに無料開催の高校生国際美術展を見てきた。みんなキャンバスがでかい!!高校生国際美術展のほうがレベル高かった、全日本学生より高いんじゃないかな、、、。 pic.twitter.com/FIdV6b9K3X
— おがしん (@ogasin) August 17, 2023
コメント