MENU
ちひろ
書いてる人
深見東州さんの存在を知ったのは、もう15年以上前になります。日本にこんな人もいるんだというのがその頃の印象でした。
それから数年、この人はただ者ではないというのが私なりに分かってきて、それで深見東州さんのことを書いてみたいと思い、ブログを始めました。

ここ数年、見に来る人がやけに多くなって関心の高さを感じ、去年(2018年)からサイトも変え、もっとせっせと記事を書こうと思っています。

ところで深見東州さんについては、世間では意見が二つに分かれるようです。ダビンチのような万能の人じゃないかという人もいれば、怪しい人物じゃないかとか、胡散臭いと書かれていたりもします。よくわからない、謎の人物というのも多いですね。

ご判断はお任せするとして、肯定派の私の意見としては、深見東州さんの詳しい実態を知らなさそうな人、おそらく深見東州さんが出演するイベントに参加したことのなさそうな人に、否定的な意見が見られるように感じました。

と、えらそうなことを言っている私も、実は深見東州さんのことをよく理解しているわけではありません。わからないことの方が多いです。でも、イベントなどに参加すればするほど、本当に楽しいですし、ためになることが多いなと思います。この人はとてもいい人なんだなと心から思えますし、みんなを元気にしてくれる人だと思います。だから信用しています。

ということで、ここでは深見東州さんの活動から、まず、話題になっているものを拾い、最新情報を探して書きたいと思います。また、過去のことも調べて書いていくつもりです。ジャンルが幅広いのでわかりにくい部分はありますが、”誰でもわかる深見東州入門” を目指し、私自身も含めて、何者かよくわからないという人たちの謎を解くために書いていきますね。

「白鳥の湖」に深見東州さんが出演、クリスマス・バレエ・ガラ

ヒルトン東京お台場で、クリスマス・バレエ・ガラを鑑賞しました。

クラシックバレエの舞台を見るのは久しぶりなので、楽しみにしてました。磨き抜かれたダンサーの、美しい体の線が奏でる優雅な動き、鍛え込まれたアクロバティックな動きを見ていると、作品の中の非日常の世界に入っていきますね。

1時間ほどのバレエ・ガラでしたが、順番に感想を書いてみます。

最初は『くるみ割り人形』から「花のワルツ」です。

チャイコフスキーのバレエ音楽は最高に素晴らしいですが、中でも「花のワルツ」は絶大な人気曲ですよね。

クリスマスにちなんだ作品で、くるみ割り人形を贈られた少女が、魔法が解けた王子とお菓子の国を訪ずれて歓迎される曲ですね。コール・ド・バレエ(群舞のダンサー)が登場します。

この後に出てくる「白鳥の湖」もですが、コール・ド・バレエの見事なまでに美しく整ったフォーメーション、綺麗に揃った動きなど、本当に難しいだろうなと見るたびに思います。今回のバレリーナは、みな可愛く躍動感のある踊りでとても良かったです。おとぎの国にいるような気分になりますね。

そして次に、サン=サーンス「瀕死の白鳥」を演じるのはソリストの坂本麻実さんです。ずっとポアント(爪先立ち)で踊り続けるので、短いですけどこの作品も大変だと思います。何より、息絶える寸前の白鳥の表現がとても難しいと思います。今回は見ていて、最後のところですごく感動に包まれました。

「瀕死の白鳥」といえばマヤ・プレセツカヤを思い浮かべてしまいますけどね。そのプレセツカヤと共演した深見東州さんは、今回の最後の作品、「白鳥の湖」に出演しました。

「白鳥の湖」では、オディールを橘るみさん、ジークフリート王子を三木雄馬さんという2人のプリンシパルがつとめました。まずは「黒鳥のグラン・パ・ド・ドゥ」です。パ・ド・ドゥは男女2人の踊りです。グランがつくと、アントレ(登場)、アダージョ(男女)、男性ヴァリエーション(ソロ)、.女性ヴァリエーション(ソロ)、コーダ(再び男女)の5パートで構成され、その作品の1番の見どころになることが多いです。

この「黒鳥のグラン・パ・ド・ドゥ」のコーダに、オディールの32回転のフェッテがあります。橘るみさんは止まらずに2回転する技を2、3回入れていたように見えました。すごい技量ですね。

アラベスク・ピルエット・高いリフトなども、優雅に美しく決まっていました。三木さんの跳躍や回転も華麗にカッコ良く決まってました。やはり、難易度の高い技を見せられると、見ている方もテンションが上がりますね。次の動画はロシアのバレエ団のものですが、このシーンはやはり圧巻です。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次