MENU
ちひろ
書いてる人
深見東州さんの存在を知ったのは、もう15年以上前になります。日本にこんな人もいるんだというのがその頃の印象でした。
それから数年、この人はただ者ではないというのが私なりに分かってきて、それで深見東州さんのことを書いてみたいと思い、ブログを始めました。

ここ数年、見に来る人がやけに多くなって関心の高さを感じ、去年(2018年)からサイトも変え、もっとせっせと記事を書こうと思っています。

ところで深見東州さんについては、世間では意見が二つに分かれるようです。ダビンチのような万能の人じゃないかという人もいれば、怪しい人物じゃないかとか、胡散臭いと書かれていたりもします。よくわからない、謎の人物というのも多いですね。

ご判断はお任せするとして、肯定派の私の意見としては、深見東州さんの詳しい実態を知らなさそうな人、おそらく深見東州さんが出演するイベントに参加したことのなさそうな人に、否定的な意見が見られるように感じました。

と、えらそうなことを言っている私も、実は深見東州さんのことをよく理解しているわけではありません。わからないことの方が多いです。でも、イベントなどに参加すればするほど、本当に楽しいですし、ためになることが多いなと思います。この人はとてもいい人なんだなと心から思えますし、みんなを元気にしてくれる人だと思います。だから信用しています。

ということで、ここでは深見東州さんの活動から、まず、話題になっているものを拾い、最新情報を探して書きたいと思います。また、過去のことも調べて書いていくつもりです。ジャンルが幅広いのでわかりにくい部分はありますが、”誰でもわかる深見東州入門” を目指し、私自身も含めて、何者かよくわからないという人たちの謎を解くために書いていきますね。

ISPS HANDA シニア・オープン、パドレイグ・ハリントン(ISPS HANDAアンバサダー)が3度目のメジャー優勝

名門サンニンデール・オールドコースで開催された第38回 ISPS HANDAシニアオープン(全英シニアオープン)が終了しました。

この大会は50歳以上の世界のトッププロゴルファーが出場しますが、マスターズなどの、4大メジャーのチャンピオン14選手のほか、ライダーカップ出場選手も数多く参加し、今季最後のシニアメジャーにふさわしい大会になりました。

今季のシニアメジャーチャンピオンも全員参加しています。メジャー5戦のうち、アンヘル・カブレラ選手は2勝、ミゲル・アンヘル・ヒメネス選手が1勝、そして6月の全米シニアオープンで優勝したパドレイグ・ハリントン選手が、今回メジャー2連勝し、通算3度目のメジャータイトルを獲得しました。

PGAツアー・チャンピオンズ(米国男子シニアツアー)では11勝目になります。過去4勝(2022年)、2勝(2023年)、3勝(2024年)、2勝(2025年)ときて、これまでに59試合に出場し、勝率は18%を超えます。

これは PGAツアー・チャンピオンズで10勝以上挙げた選手としては、スティーブ・ストリーッカーに次ぐ、2番目の勝率になるそうです。

また、2022年度以降、4シーズン連続で複数優勝を挙げている唯一の選手になっています。

今回、パドレイグ・ハリントン選手が獲得した優勝賞金は約45万ドルでした。また、過去に全英オープンと全英シニアオープンのタイトルを獲得した選手は4人しかいないそうですけど、これは特別なことのようで、次のように語っていました。

「優勝できてとても嬉しいですが、2度のオープン優勝とシニアオープン優勝という2つのタイトルを獲得できたことに大きな満足感を感じています。この快挙を達成したのは、これまで5人しかいない非常に特別なことです。この長いキャリアを生き抜いてきたことを、とても誇りに思います」とコメントしていました。

実は2022年のシニアオープンでは、1打差の2位でした。また2023年はプレーオフで敗れています。ようやく念願のタイトルを手にした喜びのコメントなのでしょうね。

2日目で首位に立つと、3日目の後半から抜け出し、最終日は2打差のリードで始まります。1番ホールでいきなりイーグルでリードを広げると、それ以降は2打差以上の差を保ち続け、最後は3打差をつけて16アンダーで優勝しました。

同じくISPS HANDAアンバサダーのトーマス・ビヨーン選手が、ジャスティン・レナード選手とともに2位タイで終えました。ビヨーン選手も2日連続で67をマークし、最終日も2打差までは迫りますがおよばず13アンダーで終えました。直近6試合では4度目のトップ4フィニッシュです。

また、やはりISPS HANDAアンバサダーのアーニー・エルス選手は、今季6度目のトップ5フィニッシュとなる5位タイで終えました。アーニー・エルス選手も、全英オープンでは2度優勝していますので、来季以降のISPS HANDAシニアオープンで優勝すると、6人目のオープンと、シニアオープンの両方を制した選手として歴史に残りますね。

この3人のISPS HANDAアンバサダーは、現在のPGAツアー・チャンピオンズ(米国男子シニアツアー)のトップ選手ですから、驚くことではないですけど、終わってみるとトップ5に3人のISPS HANDAアンバサダーが入るという活躍でした。深見東州さんもこの結果に喜ばれていることでしょう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次