MENU
ちひろ
書いてる人
深見東州さんの存在を知ったのは、もう15年以上前になります。日本にこんな人もいるんだというのがその頃の印象でした。
それから数年、この人はただ者ではないというのが私なりに分かってきて、それで深見東州さんのことを書いてみたいと思い、ブログを始めました。

ここ数年、見に来る人がやけに多くなって関心の高さを感じ、去年(2018年)からサイトも変え、もっとせっせと記事を書こうと思っています。

ところで深見東州さんについては、世間では意見が二つに分かれるようです。ダビンチのような万能の人じゃないかという人もいれば、怪しい人物じゃないかとか、胡散臭いと書かれていたりもします。よくわからない、謎の人物というのも多いですね。

ご判断はお任せするとして、肯定派の私の意見としては、深見東州さんの詳しい実態を知らなさそうな人、おそらく深見東州さんが出演するイベントに参加したことのなさそうな人に、否定的な意見が見られるように感じました。

と、えらそうなことを言っている私も、実は深見東州さんのことをよく理解しているわけではありません。わからないことの方が多いです。でも、イベントなどに参加すればするほど、本当に楽しいですし、ためになることが多いなと思います。この人はとてもいい人なんだなと心から思えますし、みんなを元気にしてくれる人だと思います。だから信用しています。

ということで、ここでは深見東州さんの活動から、まず、話題になっているものを拾い、最新情報を探して書きたいと思います。また、過去のことも調べて書いていくつもりです。ジャンルが幅広いのでわかりにくい部分はありますが、”誰でもわかる深見東州入門” を目指し、私自身も含めて、何者かよくわからないという人たちの謎を解くために書いていきますね。

今年も、ハンダ・オペラ・オン・シドニー・ハーバーが3月24日(金曜日)から4月23日(日曜日)までの予定で始まりました。

ハンダ・オペラ・オン・シドニー・ハーバーは、深見東州(半田晴久)さんが会長を務める世界芸術振興協会と、ニュー・サウス・ウェールズ・デスティネーションの支援により、2012年からシドニー湾に特設ステージを作って上演される、オペラ・オーストラリアによる野外オペラ公演です。

ニュー・サウス・ウェールズ・デスティネーションというのは、シドニー市があるニュー・サウス・ウェールズ州の政府組織で、2011年に設立されました。ニュー・サウス・ウェールズ州における観光やイベントを促進するための支援をしていて、世界クラスのイベントの企画・実施においてシドニーを世界の最前線に立たせるけん引役となっています。

一連のイベントによりシドニーを訪れる観光客は毎年600万人を超えるそうです。その経済効果はおよそ64億豪ドルと推定されています。

 

オペラ・オーストラリアは、オーストラリアの国立オペラ歌劇団で、シドニー・オペラハウス専属オペラ団体として、世界の10大オペラ団と言われています。ここに2009年から、リンドン・テラチーニ氏が芸術監督として就任します。リンドン・テラチーニ氏は、世界芸術文化振興協会(IFAC)会長の深見東州(半田晴久)さんが、オーストラリアに設立したIFAC-Australiaの会長を務めています。

リンドン・テラチーニ氏は、オペラ団とオーケストラが全世界的に憂慮すべき速度で終わりを迎えようとしているが、我々は変化することができるはずであると語り、オペラ・オーストラリアが生き残るためには変わらなければならないと述べたそうです。

また、大胆な演目を選択すれば、批評家達が非難する理由にもなるが、聴衆との真の結びつきをもたらすことになると述べて、より幅広い聴衆に訴える演目を目標にしたそうです。その情熱が、その後シドニー最大の文化イベントとなる、ハンダ・オペラ・オン・シドニー・ハーバーとして結実したのでしょう。

 

最近の海外の雑誌では、セレブが見るべき世界のイベントの一つとして紹介されたそうです。

第1回目となる2012年は、「ラ・トラヴィアータ」が上演されました。翌2013年には、ゲイル・エドワーズ監督による「カルメン」が上演され、いづれも4万人規模の観客を動員したそうです。オペラ・オーストラリアの「オペラをもっと身近に」のスローガンの下に始まり、あっという間にオーストラリアで開催される最も人気の高い文化イベントのひとつとなり、数々の賞も受賞したそうです。

さらに2014年に上演された「蝶々夫人」は、野外オペラとして高い評価を受け、毎晩3,000人あまりが鑑賞し、大成功を収めました。タイム・アウト誌は、「オペラ・オーストラリアの3年目のハンダ・オペラ・オン・シドニー・ハーバー公演は世界的な大成功を収め、世界各地で今まで上演された野外オペラで最も壮麗なものの1つ」と評していました。

 

深見東州さんも、数万席のチケットがすぐに完売したことを言われていましたね。深見東州さんは、オペラ・オーストラリアの名誉総裁にも就任されています。またゲストアーティストでもあるそうです。

そして2015年は巨大な王妃の顔を製作して話題になった「アイーダ」、さらに昨年2016年は、火を噴く巨大なドラゴンが舞台に登場する「トゥーランドット」が上演されました。

 

[blogcard url=’https://toshu-fukami-fan.info/archives/51817058.html’ width=’100%’ height=’190px’]

[blogcard url=’https://toshu-fukami-fan.info/archives/51814562.html’ width=’100%’ height=’190px’]

 

そして今年は、再びゲイル・エドワーズ監督による「カルメン」が上演されていました。

カルメンを演じるのは、スペインのカターニャ出身のホセ・マリア・ロ・モナコと、シアン・ペンドリーというメゾソプラノです。

まだ、始まったばかりですが、少し様子を紹介します。

タイトルロールを演じるホセ・マリア・ロ・モナコさんは、小柄な美人メゾですね。

 

Handa Opera’s CARMEN spells out the opera in fierce red against the backdrop of Sydney Harbour (Performances until April 23rd) / The AU Review (Music)

hosh-carmen-17-prudence-upton-photo-10-high-res-768x512

こちらはもう一人のシアン・ペンドリーさんです。

Sian’s bringing sexy back to the opera / Daily Telegraph

 

毎回、こうやって湾に突き出すようにして、舞台を設営しているようですね。

 

いよいよ始まるようです。

 

舞台の間には花火もあるようですね。

 

IFACや、MAZDAのロゴも見えます。

 

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次