3月18日に開催された「世界の医療と、国際政治」サミットで、グローバルヘルスは本当に重要な案件だったというのを参加して気付きました。
少し、学習して臨んだつもりだったんですけど、よくわかってなかったんですね。また、思った以上に広い範囲と連動していて、すぐに理解できないお話もありました。世界の重要問題であり、かつとても身近な問題でもあるので、これから問題意識を持っていこうと思います。
深見東州さんの関わるサミットは、いつも何らかの刺激を与えてくれますね。
このサミットの参加者の一人、ティム・ランケスター卿は、今回の話の内容を、英国政府にも伝えるとを言われてました。「非常に有意義なサミットであり、5月のG7首脳会議でもグローバルヘルスに関する問題が議題に上ると思われるが、半田晴久博士のおかげで、この議論を首脳の討議に反映させ、その結論に影響を与える機会を得た」と言われていました。
お話は多岐にわたったので、メモをとる手も追いつかず、少ししか記憶に残っていませんが、エボラ出血熱がなぜあんなに大流行したのかなど、興味深く聴きました。簡単に言うと、医者の数が全く足りないから、どんどん広がったそうですね。
ある地域では、そこの有名な呪い師が感染して死んでしまったので、その遺体を風習として水で洗い、それに皆が抱擁したのだそうです。それで全員感染したとか。だから、文化的な風習や宗教も絡んできて、厄介なことになっていたんでしょう。感染症に関する知識もないでしょうから、そこも大きな課題でしょうね。
あと、管理がしっかりなされてなく、次々と医療に関わる人にも感染してしまったそうです。そういう話を聞くと、日本では考えられないことですが、開発途上国の中には、まだまだそういう地域が多くあるそうです。
そして、その国の政府も感染症発生の疑いがあっても、それを認めたがらないそうです。観光客が激減してしまうので、発表には慎重なようです。そこで国連から派遣された人たちが、正しく報告を上げなければいけないのですが、どうもそのあたりに問題があって、うまく機能してなかったようですね。なので、兆候はあったのに、防ぐことができなかったようです。
また、別な感染症でも言われてましたが、官僚的な動きになってしまって、初動が遅く、結果として多くの人が亡くなってしまうことも指摘されていました。もっと早く動けば、もっと多くの人が助かるはずだったのでしょう。ピオット博士も、その点を憂慮されているようです。国連のWHOの改革が必要なのかもしれませんね。そういう点なども、今度のG7の討論の対象になってくるのかもしれません。
今回のサミットでは、いろいろな方が本音でトークされるので、実際の世界情勢に関することでも、驚くような話も聞きました。ここで書いていいのかわかりませんので、あえて書きませんが、医療や保険に関することでは、現在はWHOだけではなくいろいろな機関が動いていて、有力な民間もたくさん進出してきてどこがこの問題をリードしていくのかが、混沌としている状況があるようです。
世界の医療環境は、良くなってきているようでいて、多くの問題があるんだなと思います。映画やドラマなどにもよく登場する、アメリカ疾病管理予防センター(CDC)の話も出ていました。ここから勧告される文書は、非常に多くの文献やデータの収集結果を元に作成、発表されるため、世界共通ルール(グローバルスタンダード)とみなされるほどの影響力を持ち、危険なウイルスへの対策については、世界中がここに依存しているほどの組織だそうです。
本当はアメリカ国民の国益を守るために作られたようですが、感染症が発生したらどこにでも出て行き、対策を主導する役割を果たしているそうです。結果的に、それで世界が助かっているので素晴らしいと思いますが、そういうものを日本も持つべきではと言う議論もありました。
ただ、そのようなものをやるには、日本の場合は自衛隊との連動が必要で、これからの取り組みになってくるそうです。そういうものができると、世界の医療分野においても、日本がリードしていくことができるのかもしれませんね。アメリカは、もうWHOにはあまり頼ってないようですね。
いろいろな興味深いお話が満載でしたが、感じたことは、単に医療の分野だけを理解していても、解決できない問題が多いことでした。軍事や国際政治、経済問題、社会や文化など、幅広い知識があり理解している人でないと、これからのグローバルヘルスに関する問題をリードし、解決することはできないと思いました。ここでも、深見東州さんの知識と、解決に向けての提言のまとめなどの手腕が光っていたと思います。
書き忘れていましたが、今回の主役となる予定だったピーター・ピオット博士は、身内の方の不幸により参加が叶いませんでしたが、それをカバーしてあまりある有意義なサミットになったことを付記しておきたいと思います。
深見東州さんは世界開発協力機構を通じて、ロンドン大学衛生熱帯医学大学院に対し、グローバルヘルスに関する講座を2015年から支援され、ハンダ国際保健講座と名付けられたその講座の教授をピーター・ピオット博士が勤めているそうです。
コメント