MENU
ちひろ
書いてる人
深見東州さんの存在を知ったのは、もう15年以上前になります。日本にこんな人もいるんだというのがその頃の印象でした。
それから数年、この人はただ者ではないというのが私なりに分かってきて、それで深見東州さんのことを書いてみたいと思い、ブログを始めました。

ここ数年、見に来る人がやけに多くなって関心の高さを感じ、去年(2018年)からサイトも変え、もっとせっせと記事を書こうと思っています。

ところで深見東州さんについては、世間では意見が二つに分かれるようです。ダビンチのような万能の人じゃないかという人もいれば、怪しい人物じゃないかとか、胡散臭いと書かれていたりもします。よくわからない、謎の人物というのも多いですね。

ご判断はお任せするとして、肯定派の私の意見としては、深見東州さんの詳しい実態を知らなさそうな人、おそらく深見東州さんが出演するイベントに参加したことのなさそうな人に、否定的な意見が見られるように感じました。

と、えらそうなことを言っている私も、実は深見東州さんのことをよく理解しているわけではありません。わからないことの方が多いです。でも、イベントなどに参加すればするほど、本当に楽しいですし、ためになることが多いなと思います。この人はとてもいい人なんだなと心から思えますし、みんなを元気にしてくれる人だと思います。だから信用しています。

ということで、ここでは深見東州さんの活動から、まず、話題になっているものを拾い、最新情報を探して書きたいと思います。また、過去のことも調べて書いていくつもりです。ジャンルが幅広いのでわかりにくい部分はありますが、”誰でもわかる深見東州入門” を目指し、私自身も含めて、何者かよくわからないという人たちの謎を解くために書いていきますね。

深見東州さんのギャグには、こんな深い意味があった

深見東州さんは、同志社大学時代に、400人の部員がいたESSの部長をされていたそうです。大学の頃から、さぞかしリーダーシップを発揮されていたのでしょうね。そこで大学同士の交流があり、ディスカッションなどを英語でやっていたそうです。

そして終わった後の交流会でギャグパフォーマンスなど、芸を披露していたそうで、大学の頃からそうやってギャグの素養を磨いていたんですね。

笑いというのは、免疫力が向上するという話もあるほどで、私も面白いことが大好きですけどね。いつも笑いを求めていますから。

それで、深見東州さんは、作曲をしたり、難しいことも沢山されていますが、そういうものが続くと、なぜかギャグを言いたくなるそうです。これは、大学教授や哲学などしている人が、知性を使いすぎると反動が起きて、心理学用語でいう退行化現象と言うものが起きてくるのと似ているそうです。

それから作曲家などは、知性を振り絞って創作するそうなので、極度に頭脳を使う反動で子供のような行為をしてみたくなるとか。それとか異常な行動に出る人もいるようですね。天才的な作曲家になると、素行に問題がある人も多く、しかしそれは反動として出ていることを考えてあげないといけないようです。

人によってはお酒だったり、近親相関だったり、さらにはドラッグに走ったりする人もいたそうです。そういう部分がけっこうあるようです。

ドラッグは違法なので、もちろんやってはいけませんけどね。そんなここではとても書けないような、過去の偉人たちのすごいお話しを、一昨日のラジオ番組「深見東州のぜんぶ私の話、ぜんぶ私の歌」で、たくさん聞きました。

img_gyagu01

深見東州さんの場合は極限まで集中した後は、そういうものをする代わりに、ギャグが自然に出てきてしまうそうです。それで退行化現象をコントロールされているようですね。

それでしたら、誰の迷惑にもなりませんし、それどころか聞いてる方も楽しいので良いのではないでしょうか。深見東州さんにとってギャグをやることは、好き嫌いを超えた生きていく上で必需品のようなものなんでしょうね。

能楽の舞台では、お能の間に必ず狂言が入りますが、シリアスな能ばかりが続くとやる方も見てる方も疲れるので、おかしい狂言が入るようです。さすが日本を代表する伝統芸能ですね。よく考えて舞台を作られています。

その狂言に当たるのが、深見東州さんにとってはギャグになるのでしょうか。今回の「深見東州のぜんぶ私の話、ぜんぶ私の歌」を聞いて、謎がかなり解けました。

詳しくは、こちらを聞いてください。

「深見東州のぜんぶ私の話、ぜんぶ私の歌」11月13日放送分 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次