MENU
ちひろ
書いてる人
深見東州さんの存在を知ったのは、もう15年以上前になります。日本にこんな人もいるんだというのがその頃の印象でした。
それから数年、この人はただ者ではないというのが私なりに分かってきて、それで深見東州さんのことを書いてみたいと思い、ブログを始めました。

ここ数年、見に来る人がやけに多くなって関心の高さを感じ、去年(2018年)からサイトも変え、もっとせっせと記事を書こうと思っています。

ところで深見東州さんについては、世間では意見が二つに分かれるようです。ダビンチのような万能の人じゃないかという人もいれば、怪しい人物じゃないかとか、胡散臭いと書かれていたりもします。よくわからない、謎の人物というのも多いですね。

ご判断はお任せするとして、肯定派の私の意見としては、深見東州さんの詳しい実態を知らなさそうな人、おそらく深見東州さんが出演するイベントに参加したことのなさそうな人に、否定的な意見が見られるように感じました。

と、えらそうなことを言っている私も、実は深見東州さんのことをよく理解しているわけではありません。わからないことの方が多いです。でも、イベントなどに参加すればするほど、本当に楽しいですし、ためになることが多いなと思います。この人はとてもいい人なんだなと心から思えますし、みんなを元気にしてくれる人だと思います。だから信用しています。

ということで、ここでは深見東州さんの活動から、まず、話題になっているものを拾い、最新情報を探して書きたいと思います。また、過去のことも調べて書いていくつもりです。ジャンルが幅広いのでわかりにくい部分はありますが、”誰でもわかる深見東州入門” を目指し、私自身も含めて、何者かよくわからないという人たちの謎を解くために書いていきますね。

第4回世界オピニオン・リーダーズ・サミット、オバマ元大統領の発言のまとめ

第4回世界オピニオンリーダーズサミットのために来日し、対話形式の質問に応じたオバマ元米国大統領の発言を、わかる範囲でまとめておこうと思います。

複数の新聞やウェブ上に公開されたものから抜き出しましたので、およその要約程度ですけどね。重複したり、前後して読みにくいところや、文体もバラバラなところがあります。

目次

オバマ元大統領を招聘した理由について(深見東州さんの発言)

「オバマ氏は、現職の大統領として初めて広島を訪ねてくれました。あの時の決断と訪問、核なき世界を訴えたスピーチは、日本人が戦後70年間米国大統領に一番望んでいたことでした。その後、オバマ氏は、安倍首相とともに真珠湾を訪れ、戦死者を弔ったことは、両国にとって戦後を終わらせ、けじめをつけたものです。これで両国は心情的にも本当のパートナーになり同盟国になりました」

「その意味で日本国民は、心からオバマ元大統領を尊敬し感謝しています。日本国民の変わらぬ感謝を、会って直接に伝えたかったのです」

「核兵器のない世界を訴えるオバマ元大統領の主張や志は今、夢の夢かもしれません。しかし、われわれがその志を何十年も引き継ぐことによって、いつの日か実現すると確信します。少なくとも世界で唯一の被爆国である日本は、オバマ元大統領の志を誰よりも引き継ぐべき国民であると信じます。世界の現実がどうであれ、政権が代わろうと、この火を絶やしてはいけない。実現するまで志を継ぎ共に訴え続けたい。これが第2の理由です。」

「そのためにも、オバマ元大統領という生けるレジェンドの存在、謦咳に触れておきたかったのです」

 

広島訪問について

「これはずいぶん長い間考えたテーマでした。広島を訪ねることは、私が就任した時からの私の大きな関心の一つでした。何かのやり方で、国際社会と協力し、核依存を下げたいと思っていました。広島では核兵器だけでなく、もっと幅広く戦争のことも話しました。戦争にどんな必要性があるのか。各国が緊張を下げて外交という道を探ることで戦争を回避することができると。日米関係はその象徴だと話しました。かつての敵国でも、友人や同盟国になれるし価値観を共有できます。ですので、私に取りましては、非常に大きな影響を受けた瞬間でもありました。」

「現職の米国大統領が広島に行くことで核廃絶の輪に加わるのではないかと思ったのです。」

「スピーチの後、被爆者の方に直接ご挨拶することができました。年老いた男性で、被害者の救済活動をしておられました。」

核廃絶について

「核兵器のない世界を実現することは本当に難しい。それは核を持っている国が核削減をしようという気がないからです。しかし、もし核兵器がテロリストの手に渡ったら、非常に危険なことになります。」

「これでは地球を何度も破壊できるほどだと話して、私はロシアに手を差し伸べました。両国の核兵器削減で、他国にメッセージを送れました。しかし、START(新戦略兵器削減条項)のあとで、ロシアは軍縮に興味がなくなりました。兵器の削減の進展は見られませんが、将来的にも進展しないとは限りません」

「良い諺があります。今、木を植えると、自分がその木を楽しめなくても、孫が座ってその木陰で楽しめる。各削減においても、今、種を蒔くべきです。それがシェルターになって、将来的に孫たちが守られればいい。」

「権力者は戦争で普通の人が苦しむことを忘れがち。首相や大統領として特権を持ったなら、指導者として侵略から国を守らなければならないが、それと同時に紛争を避けることも指導者だからできることです。」

大統領時代の業績について誇りに思うことは

「支持はされなかったけども、結果、世界経済を安定させ、不況を回避したことです。ただ、一番長く影響を持つものは、米国が指導力を発揮して中国と手を組み、パリ協定発行の道筋をつけたことです。地球の温暖化対策を進めました。それが1番の成果と自負しています。」

「米国は中国とともに二酸化炭素を一番排出する二国ということで、我々も手を組んで削減するし、中国もやるということで頑張りました。それにより日本と発展途上国も一緒になって交渉に臨めました。我々がやったことは仕組みを作ること。今後に期待するのは、パリ協定をもとに、すべての国が協力すれば、経済的な発展を犠牲にしなくてもいいということです。地球のために経済を発展させ、次世代に対しても発展をもたらせます。」

これからやりたいことは

「次の世代のリーダーを育みたいと思っています。世界のどこに行っても若者がいます。彼らは、理想主義的で、世界を変えたいと思っています。貧しい人やマイノリティの助けになりたいと思っている若者もいます。それぞれに良い仕事をしていますが、彼らが一緒になれば、もっと勇気づけられるのではないかと思いました。それで若者たちのプログラムを作り、お互いに学べて、拡大できツールを与えるようにしました。」

「大統領を辞めてからオバマ財団を作りました。この土台に世界中の若者たちが乗って、互いに継続的な情報交換ができる場を設けたいと思い作りました。」

「世界中を旅して、問題は年寄りが作ったのだと思いました。特権を得たら、奉仕するものです。権力にしがみついてはいけません。」

「フロリダ州の高校で起きた銃乱射事件で、多くの高校生たちが立ち上がりました。ワシントンでも何十万人が行進し、これが世界中に波及しようとしています。一握りの若者の勇気によるものです。若者はチャンスを与えられればやれる。その象徴です。」

「若者たちに関与できる能力を与えるべきです。全ての組織は、若者のエネルギーや創造力をどう生かすべきかを考えなければなりません。」

「若いバラクオバマ、ミシェル・オバマを作り出すことができれば、その若者たちが次世代のリーダーになってくれることでしょう」

政策決定について

「アメリカの大統領であるときには、ほかの人が解決できるようなものの解決を望まれることはありません。だれも解決したくない、厳しい問題しか大統領のもとには来ないので、簡単な解決策など無いものばかりです。そういう状況を強いられるときに、いつも大切だと思うことがありました。第一に問題に関わるなるべく多くの情報やデーターを集めることです。それで少なくとも、事実と思われることを咀嚼できるようにすることです。そして幅広く多様な意見を聞くことです。いろいろな視点や考え、対立意見が全て集まったと思ったら、しっかりした決断を下せるという満足感を得られます。」

「対立意見も聞いた。政権内が一方向しか見ないのは危険なので、対立意見に耳を貸した。賛同しかしない人物は危険だ。異論を唱えてくれる人は必要だ。」

「『イエス・サー』や『あなたは賢いですね』などと述べる人物で周りを固めないことです。幸い、私のスタッフも妻や娘もそうではありませんでした。」

米国の現状について

「人々は自分の世界観に合ったニュースを選ぶようになり、偏っている。もっと客観的な事実に基づき議論すべき。」

北朝鮮について

「北朝鮮は、世界にとって深刻な脅威になっている。我々の見方はいつも変わっておらず、できることなら、外交で平和に解決したいと、それが私たちの望む道だ。」

「これまでは明らかにわれわれが期待したほどの前進はみられなかった。しかしこの問題は、どこの国であれ、われわれが団結して臨むほど効果的には一国では解決できないと認識しておくことが重要だ」

「私たちは決意を持っている。日本とアメリカ、同盟国が協力すること、韓国も然りで、北朝鮮問題の解決には国際的な協力が必要。国連を通じた圧力強化で北朝鮮を孤立させ、中国と協力できれば、効果的に北朝鮮の政策を変えられるのではないか」

「米国は北朝鮮によるミサイル攻撃の可能性から朝鮮半島および周辺国を守る防衛システムを確実に配備しなければならない」

「最終的に北朝鮮は、他の国を攻撃するかもしれない。そうなれば同盟国と自国を守らなければならない。ただし人間の命の代償は非常に大きく、犠牲は避けなければならない。」

「国際的な規範の外にあり国際社会から断絶した国へ圧力をかけることはとりわけ困難なことだった」

日米関係について

「日本の方々に申し上げたいのは、強い日米関係を維持してください。そして、私たちが戦後作り上げた友情の絆を守ってください。これは二国間だけでなく、平和と繁栄の要の石になっています。」

「法の支配や、民主主義とか、他者を尊重する機運ですとか、私たちが分かち合っている価値観を、これを日米でできれば、ときには雑音もあるかもしれませんが、それでも二国間の信頼は続いていくでしょう。」

 

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次