MENU
ちひろ
書いてる人
深見東州さんの存在を知ったのは、もう15年以上前になります。日本にこんな人もいるんだというのがその頃の印象でした。
それから数年、この人はただ者ではないというのが私なりに分かってきて、それで深見東州さんのことを書いてみたいと思い、ブログを始めました。

ここ数年、見に来る人がやけに多くなって関心の高さを感じ、去年(2018年)からサイトも変え、もっとせっせと記事を書こうと思っています。

ところで深見東州さんについては、世間では意見が二つに分かれるようです。ダビンチのような万能の人じゃないかという人もいれば、怪しい人物じゃないかとか、胡散臭いと書かれていたりもします。よくわからない、謎の人物というのも多いですね。

ご判断はお任せするとして、肯定派の私の意見としては、深見東州さんの詳しい実態を知らなさそうな人、おそらく深見東州さんが出演するイベントに参加したことのなさそうな人に、否定的な意見が見られるように感じました。

と、えらそうなことを言っている私も、実は深見東州さんのことをよく理解しているわけではありません。わからないことの方が多いです。でも、イベントなどに参加すればするほど、本当に楽しいですし、ためになることが多いなと思います。この人はとてもいい人なんだなと心から思えますし、みんなを元気にしてくれる人だと思います。だから信用しています。

ということで、ここでは深見東州さんの活動から、まず、話題になっているものを拾い、最新情報を探して書きたいと思います。また、過去のことも調べて書いていくつもりです。ジャンルが幅広いのでわかりにくい部分はありますが、”誰でもわかる深見東州入門” を目指し、私自身も含めて、何者かよくわからないという人たちの謎を解くために書いていきますね。

「初秋のクラシック・コンサート」のアリアと演奏会

深見東州さんのコンサートに、半年ぶりに行きました。3月のコンサートは深見東州さんの絵画展と同時開催で行われてましたけどね。今回は、新国立劇場での開催で、チケットは早々と売り切れていましたので有明のパプリック・ビューイングの会場に、日曜日に行ってきました。

今回は2管編成規模のオーケストラに男女20名くらいの合唱を従えてのコンサートでした。パブリック・ビューイングとはいえ、無料で見るのは申し訳ない気がしますので、感想なりとも書こうかなと思います。

オーケストラは東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団で、この楽団は深見東州さんも言われてましたけど、年齢の若い演奏者が多いですね。全国に25ほどあると言われる日本オーケストラ連盟加盟プロオーケストラの中でも、平均年齢の低さは1、2位のレベルのようです。

ソリストは、最近よく一緒にされている大貫裕子さん、所谷直生さんと深見東州さんの3名でした。

ソプラノの大貫裕子さんはとてもチャーミングな方で、歌声はこれまでにも何度も聞いてきました。日本の素晴らしいソプラノ歌手の一人として、歌唱力と演技力も高く、多くのオペラに出演し、現在、宇都宮短期大学音楽科客員教授もされています。

所谷直生さんは、とても軽く伸びのある綺麗な声をもつテノールで、オペラではリリコや、レッジェーロの役柄をされているようですね。今回はトスカの「星は光りぬ」で、とても力強い歌声も聞かせてくれました。

深見東州さんは、今回は「魔笛」のザラストロの2曲のアリアで、バスの豊かな低音を見事に歌われていました。アンドレア・シェニエの「祖国の敵」では、難しい心情の表現を、巧みに歌われていたと思います。

オペラ「聖徳太子」からは、4曲歌いました。このオペラは私は見たことがありませんが、とても素敵なアリアだなと思いました。序曲は、所谷さんが伸びのある豊かな声量で歌いました。現代音楽と和の音楽の要素が融合したような不思議な魅力がある楽曲でしたね。

続いてアリアを3曲、大貫裕子さんと深見東州さんが歌いますが、セリフの部分もありました。大貫さんが「皇子(みこ)様」と言うセリフとか、深見東州さんとの2人のやりとりが、とても心情がこもっていて聞き惚れてました。アリアも素晴らしい曲だなと思います。

今回のオーケストラの指揮者は、高野秀峰さんでしたが、途中、いくつかの曲では深見東州さんが指揮をとりました。指揮者としても学ばれているようなので、指揮ぶりも颯爽としていて板についていますね。

後半のオーケストラによる演奏も、印象的な旋律を完璧に演奏していたと思います。躍動感がある曲やドラマチックで荘厳な曲、静けさの中にも緊張感のある曲など、さまざまなタイプの楽曲があり、聞きごたえがありました。60人くらいのオーケストラ編成になると、音の厚みがあって、とても素晴らしいなと思います。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次