MENU
ちひろ
書いてる人
深見東州さんの存在を知ったのは、もう15年以上前になります。日本にこんな人もいるんだというのがその頃の印象でした。
それから数年、この人はただ者ではないというのが私なりに分かってきて、それで深見東州さんのことを書いてみたいと思い、ブログを始めました。

ここ数年、見に来る人がやけに多くなって関心の高さを感じ、去年(2018年)からサイトも変え、もっとせっせと記事を書こうと思っています。

ところで深見東州さんについては、世間では意見が二つに分かれるようです。ダビンチのような万能の人じゃないかという人もいれば、怪しい人物じゃないかとか、胡散臭いと書かれていたりもします。よくわからない、謎の人物というのも多いですね。

ご判断はお任せするとして、肯定派の私の意見としては、深見東州さんの詳しい実態を知らなさそうな人、おそらく深見東州さんが出演するイベントに参加したことのなさそうな人に、否定的な意見が見られるように感じました。

と、えらそうなことを言っている私も、実は深見東州さんのことをよく理解しているわけではありません。わからないことの方が多いです。でも、イベントなどに参加すればするほど、本当に楽しいですし、ためになることが多いなと思います。この人はとてもいい人なんだなと心から思えますし、みんなを元気にしてくれる人だと思います。だから信用しています。

ということで、ここでは深見東州さんの活動から、まず、話題になっているものを拾い、最新情報を探して書きたいと思います。また、過去のことも調べて書いていくつもりです。ジャンルが幅広いのでわかりにくい部分はありますが、”誰でもわかる深見東州入門” を目指し、私自身も含めて、何者かよくわからないという人たちの謎を解くために書いていきますね。

芸術家であり経営者である深見東州さんにして、初めて書ける本

たちばな出版の深見東州さんの書籍広告のタイトルが変わりました。「何をやっても、明るく面白いルネサンスマン‼︎」です。そのままという感じのタイトルですね。いいのではないでしょうか。

IMG_rune9

ここに紹介されている本はだいたい読みました。中でもビジネス書はどんなタイプの人にも必要な本じゃないかなと思います。タイトルが「ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意」「大企業向けの偏ったビジネス書を読まず、中小企業のための本を読もう」「経営者は人たらしの秀吉のように」「入門 成功する中小企業の経営」「会社は小さくても黒字が続けば一流だ」と、中小企業に強い深見東州さんらしい内容ですが、大企業にお勤めの方にも参考になることが多いと思います。

机上の論理が一切なく、すべてが体当たりの体験と社会の客観的な有り様と人間理解から導き出された納得がいく内容のものばかりです。でも、聴いてみるまでは気がつかない内容ではないかと思います。
それから、先日開催された深見東州よりすぐり絵画展で販売されていた図録も新たに加わっていますね。絵画展に行けなかった人も、これを見ると美術専門家の解説付きの深見東州さんの絵画が見れます。先日、展示されていた絵画が掲載されていましたね。

 

関連して、ここに掲載されている「美術と市場」は、購入だけしてまだ読んでませんが、学術書になります。2006年に、深見東州さんが中国国立清華大学美術学院に提出した博士学位請求論文の日本語版を基に、3名の論文審査員、5名の高等弁論審査員の教授からの批評を考慮して修正したものだそうです。300ページ近い専門書です。

これで博士号を取得されたそうです。今もそうですが、当時は日中間の摩擦が強かった頃で、中国の敵愾意識を刺激しないように、指導教授とともに、気を使いながらの執筆だったそうです。特筆すべき点としては、この美術と市場の関係を学問レベルで研究した人は過去に少なく、美術作品を実際に創作する芸術家であり、かつまた優れたビジネスマンである深見東州さんにして、初めて書ける内容だったようですね。指導教授からも適任だと強く推薦されたそうです。そして、画家や美術界、美術学術界に大きな貢献となったようです。今度、読んでみようと思います。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次