MENU
ちひろ
書いてる人
深見東州さんの存在を知ったのは、もう15年以上前になります。日本にこんな人もいるんだというのがその頃の印象でした。
それから数年、この人はただ者ではないというのが私なりに分かってきて、それで深見東州さんのことを書いてみたいと思い、ブログを始めました。

ここ数年、見に来る人がやけに多くなって関心の高さを感じ、去年(2018年)からサイトも変え、もっとせっせと記事を書こうと思っています。

ところで深見東州さんについては、世間では意見が二つに分かれるようです。ダビンチのような万能の人じゃないかという人もいれば、怪しい人物じゃないかとか、胡散臭いと書かれていたりもします。よくわからない、謎の人物というのも多いですね。

ご判断はお任せするとして、肯定派の私の意見としては、深見東州さんの詳しい実態を知らなさそうな人、おそらく深見東州さんが出演するイベントに参加したことのなさそうな人に、否定的な意見が見られるように感じました。

と、えらそうなことを言っている私も、実は深見東州さんのことをよく理解しているわけではありません。わからないことの方が多いです。でも、イベントなどに参加すればするほど、本当に楽しいですし、ためになることが多いなと思います。この人はとてもいい人なんだなと心から思えますし、みんなを元気にしてくれる人だと思います。だから信用しています。

ということで、ここでは深見東州さんの活動から、まず、話題になっているものを拾い、最新情報を探して書きたいと思います。また、過去のことも調べて書いていくつもりです。ジャンルが幅広いのでわかりにくい部分はありますが、”誰でもわかる深見東州入門” を目指し、私自身も含めて、何者かよくわからないという人たちの謎を解くために書いていきますね。

深見東州初の単独武道館、12000人観衆魅了 !

先日の深見東州さんの武道館コンサートの様子が、次々と新聞記事になってますので、順番に掲載したいと思います。
まずは、こちらです。このサンケイスボーツの記事を書く人は、どなたか知りませんが、いつも臨場感あふれる文章を書かれますね。毎回記事になるわけではありませんが、なったときは力がこもったいい内容のように思います。

時間がある方は、画像だと読みにくいかもしれませんが、拡大して読んでみてください。ラストで、アリアの最も有名な曲、「誰も寝てはならない」を歌おうとして、結局は長渕剛の「乾杯」になったのですが、その時のことについて書かれてますね。前曲からのつながりや、会場のノリノリの状態から、とっさの判断で、選曲をクラシックからニューミュージックに変えられるのは、深見氏でなくてはできない力業だろうと書かれてます。

「深見氏は、バリトンの実力派オベラ歌手であるが、どんなジャンルも上手に歌いこなす。それは深見氏が持つ間口の広さや、包容力がなせる業である。深見氏は歌を含めた芸術や文化、スボーツなど、あらゆるジャンルで多様な価値感、考え方を持ち、それを受け入れる用意がある。もちろん専門分野に軸足を置き、矜持も持ち合わせている。だが、ひとつの尺度にとらわれすぎると、広がりや発展を妨げることも熟知している。何事も門前払いすることなく、咀嚼してから、受け入れるか否かを決める。そんな寛容さを持ち続ける深見氏だからこそできた、ラストソングの差し替えだったのだ。」と、なかなかするどい分析が書かれてました。

深見東州さんのことを深く理解されてるのでしょうね。 あの時の曲の差し替えには、そんな背景があったんですね。

サンケイスボーツ2015/9/29

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次