MENU
ちひろ
書いてる人
深見東州さんの存在を知ったのは、もう15年以上前になります。日本にこんな人もいるんだというのがその頃の印象でした。
それから数年、この人はただ者ではないというのが私なりに分かってきて、それで深見東州さんのことを書いてみたいと思い、ブログを始めました。

ここ数年、見に来る人がやけに多くなって関心の高さを感じ、去年(2018年)からサイトも変え、もっとせっせと記事を書こうと思っています。

ところで深見東州さんについては、世間では意見が二つに分かれるようです。ダビンチのような万能の人じゃないかという人もいれば、怪しい人物じゃないかとか、胡散臭いと書かれていたりもします。よくわからない、謎の人物というのも多いですね。

ご判断はお任せするとして、肯定派の私の意見としては、深見東州さんの詳しい実態を知らなさそうな人、おそらく深見東州さんが出演するイベントに参加したことのなさそうな人に、否定的な意見が見られるように感じました。

と、えらそうなことを言っている私も、実は深見東州さんのことをよく理解しているわけではありません。わからないことの方が多いです。でも、イベントなどに参加すればするほど、本当に楽しいですし、ためになることが多いなと思います。この人はとてもいい人なんだなと心から思えますし、みんなを元気にしてくれる人だと思います。だから信用しています。

ということで、ここでは深見東州さんの活動から、まず、話題になっているものを拾い、最新情報を探して書きたいと思います。また、過去のことも調べて書いていくつもりです。ジャンルが幅広いのでわかりにくい部分はありますが、”誰でもわかる深見東州入門” を目指し、私自身も含めて、何者かよくわからないという人たちの謎を解くために書いていきますね。

明日から「ISPS Handa シニア・グランド・ゴールドクラシック ~年は取っても、心とゴルフは若いんだ~」が開催

前々回の記事では、ISPSHANDAが主催する秋のシニア関連の大会3つを紹介しました。

そのうちの最初の大会「ISPS Handa シニア・グランド・ゴールドクラシック ~年は取っても、心とゴルフは若いんだ~」が、明日の14日金曜から16日日曜まで、千葉県の森永高滝カントリー倶楽部で開催されます。

その様子は、CS放送のスポーツチャンネルのスカイAで夜に放送されますけど、YouTubeではライブ配信が行われますね。

3日間ともお昼の12時から放送開始で、最終組のホールアウトまで中継されます。最終日の16日は、表彰式とポールダンスのイベントまで中継するそうです。

また、見逃した方も、後からアーカイブで視聴できるそうです。

シニアの部(50歳以上)とグランドシニアの部(60歳以上)は3日間、一緒にラウンドするようですね。ゴールドシニアの部(68歳以上)は、初日の組み合わせに載ってなかったので、土日だけ、別にプレーするのかもしれません。

シニアの部には、賞金王争いで、現在1位の宮本勝昌選手は出場しないようですが、2位から5位のサマヌーン・スリロット、プラヤド・マークセン、岩本高志、サイモン・イエーツの4選手はエントリーしています。他、上位選手の多くが出場するようです。

プラヤド・マークセン選手は2022年までに4度シニア賞金王に輝きました。2023年からは2年連続宮本勝昌選手が賞金王となり、今季も3年連続賞金王にかなり近づいていますね。

昨年の全米シニアオープンで2位になった藤田寛之選手は、今年から米国に渡りPGAツアー チャンピオンズに参戦していました。かなり厳しい戦いでしたけど、来季も出場できる限りは出る予定のようです。

また、今季の初戦で優勝した片山晋呉選手ですけど、6月から病気入院もあり長期欠場が続いています。今回もエントリーしていませんね。この試合を含め、シニアツアーもあと残り2試合ですけど、本格的な復活は来季になりそうですね。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次