MENU
ちひろ
書いてる人
深見東州さんの存在を知ったのは、もう15年以上前になります。日本にこんな人もいるんだというのがその頃の印象でした。
それから数年、この人はただ者ではないというのが私なりに分かってきて、それで深見東州さんのことを書いてみたいと思い、ブログを始めました。

ここ数年、見に来る人がやけに多くなって関心の高さを感じ、去年(2018年)からサイトも変え、もっとせっせと記事を書こうと思っています。

ところで深見東州さんについては、世間では意見が二つに分かれるようです。ダビンチのような万能の人じゃないかという人もいれば、怪しい人物じゃないかとか、胡散臭いと書かれていたりもします。よくわからない、謎の人物というのも多いですね。

ご判断はお任せするとして、肯定派の私の意見としては、深見東州さんの詳しい実態を知らなさそうな人、おそらく深見東州さんが出演するイベントに参加したことのなさそうな人に、否定的な意見が見られるように感じました。

と、えらそうなことを言っている私も、実は深見東州さんのことをよく理解しているわけではありません。わからないことの方が多いです。でも、イベントなどに参加すればするほど、本当に楽しいですし、ためになることが多いなと思います。この人はとてもいい人なんだなと心から思えますし、みんなを元気にしてくれる人だと思います。だから信用しています。

ということで、ここでは深見東州さんの活動から、まず、話題になっているものを拾い、最新情報を探して書きたいと思います。また、過去のことも調べて書いていくつもりです。ジャンルが幅広いのでわかりにくい部分はありますが、”誰でもわかる深見東州入門” を目指し、私自身も含めて、何者かよくわからないという人たちの謎を解くために書いていきますね。

体調不良を乗り越え、チャーリー・ハル(ISPS HANDAアンバサダー)選手が米女子ツアー優勝

ISPS HANDAアンバサダーのチャーリー・ハル選手が、先週開催の米国女子ゴルフツアー「クローガー・クイーンシティ選手権」で優勝を飾りました。2022年以来の3勝目を挙げ、世界ランキングも5位に上昇しています。

2日目、3日目と、激しいトップ争いをジーノ・ティティクル選手と繰り広げ、最終日は1打差のトップからのスタートでした。しかし最終ホールは逆に1打差リードを許した状態で迎えます。

ティティクル選手がバーディーチャンスにつけますが、そこからバーディーパットを外し、返しのパーパットも外すという痛恨のボギーをたたきます。一方ハル選手はイーグルパットは外したものの、短いバーディーパットを残して、2度も仕切り直しをした上でこれを沈め、土壇場で逆転優勝をつかみ取りました。

ゴルフは最後の最後までわかりませんね。世界ランキング1位のジーノ・ティティクル選手にとっては、悔やんでも悔やみきれない最後のパットになりました。

チャーリー・ハル選手も、この3度目の優勝に至るまでは、今年はなかなか苦労がありましたけどね。

家族が皆喫煙者で、父はヘビースモーカーという家庭で育ち、タバコが大嫌いと言ってましたけど、ストレスが溜まると吸ってしまうようです。去年はゴルフコース内での喫煙が、とても話題になりましたけどね。

でも、今年3月に喫煙を止めるという賭けをします。今後2ヶ月間に喫煙したら1万ドルを親友に差し上げますと、インスタに投稿していました。その後、喫煙を止めることは、今までで最も簡単な事だったと言ってましたからうまく禁煙できたようですね。

「単なるゴルファーにはなりたくない。アスリートになりたい。メンタルヘルスにも良いし、自分自身のためにもトレーニングしている」と、今年初めに彼女は語っていました。

しかし7月中旬、エビアン選手権の試合中に倒れ、立ち上がるたびに失神し、担架で運び出されるという事態が起きました。たぶん酷いウィルスに感染していたと思うと言っていました。さらに回復中に背中を痛めてしまいます。

それでも翌々週の「ISPS HANDAスコティッシュオープン」では元気な姿を見せ、さらに翌週の「AIG女子オープン」では優勝争いを演じ2位タイで終えます。メジャー大会での2位はこれで4回目です。

そんな好調のさなかでしたけど、「AIG女子オープン」の翌週の試合会場の駐車場で縁石につまづき、足首の靱帯を断裂してしまいます。

医者から復帰まで9週間と言われますけど、なんと3週間で復帰し、欧州女子ツアーの「アラムコ・ヒューストン・チャンピオンシップ」で2位に入ります。

ただ、筋肉の断裂が原因で背中にも問題を抱えていたそうで、背中のMRI検査を受けながら、本来は出場が危ぶまれるような状況だったようです。

そんな状態で、翌週開催「クローガー・クイーンシティ選手権」では、4日間好調を維持して優勝したんですね。

あらゆる怪我に見舞われる中で好プレーを続けた秘訣を問われると、「体調が悪い時、病気の時は大抵良いゴルフができるの。普段は頭がフル回転だけど、体調が悪いとリラックスできる。自身への期待も減って、自分にプレッシャーをかけなくなる。そうすると逆に良い結果が出ることもあるの」と答えていました。

そして、「今週は体の調子が実際かなり良かった。少し痛みはあるけど。14日間の休みを取った後、家でひたすらハードに練習してきたんだ。努力は報われる。今回はそれが実を結んだ」とも言っていました。

精神的な強さは、両親の影響もあるそうです。「子供の頃、転んだ時、父は『骨は折れたか?』『折れてないなら、泣くのはやめろ。立ち上がって続けろ』と言う人だった。幼い頃からそう教えられてきた。痛みは心の弱さだ。足が動かせなかったりベッドから起き上がれなかったりしたら理解できるけど、動けるなら我慢しろってね」

チャーリー・ハル選手は、全英女子オープン後に絶好調と言ってました。体調不良がありながらも、それは続いているようですので、この後も体調に気をつけて、プレーを続けることができると良いですね。

今回の大会では、日本選手も5位タイまでに3人が入るという、女子日本の進撃は続いていますね。そのせいもあるのしょうか、今季米国女子ツアーは、2度優勝した選手がいないという珍事が継続中ですね。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次