MENU
ちひろ
書いてる人
深見東州さんの存在を知ったのは、もう15年以上前になります。日本にこんな人もいるんだというのがその頃の印象でした。
それから数年、この人はただ者ではないというのが私なりに分かってきて、それで深見東州さんのことを書いてみたいと思い、ブログを始めました。

ここ数年、見に来る人がやけに多くなって関心の高さを感じ、去年(2018年)からサイトも変え、もっとせっせと記事を書こうと思っています。

ところで深見東州さんについては、世間では意見が二つに分かれるようです。ダビンチのような万能の人じゃないかという人もいれば、怪しい人物じゃないかとか、胡散臭いと書かれていたりもします。よくわからない、謎の人物というのも多いですね。

ご判断はお任せするとして、肯定派の私の意見としては、深見東州さんの詳しい実態を知らなさそうな人、おそらく深見東州さんが出演するイベントに参加したことのなさそうな人に、否定的な意見が見られるように感じました。

と、えらそうなことを言っている私も、実は深見東州さんのことをよく理解しているわけではありません。わからないことの方が多いです。でも、イベントなどに参加すればするほど、本当に楽しいですし、ためになることが多いなと思います。この人はとてもいい人なんだなと心から思えますし、みんなを元気にしてくれる人だと思います。だから信用しています。

ということで、ここでは深見東州さんの活動から、まず、話題になっているものを拾い、最新情報を探して書きたいと思います。また、過去のことも調べて書いていくつもりです。ジャンルが幅広いのでわかりにくい部分はありますが、”誰でもわかる深見東州入門” を目指し、私自身も含めて、何者かよくわからないという人たちの謎を解くために書いていきますね。

国内最高賞金「ISPS HANDA 夏の決戦・誰が一番強いんだトーナメント」は小平智選手が復活V

今回もゴルフのことを書きますけど、女子ゴルフは先週の米国女子ゴルフツアーで、西郷真央選手と岩井明愛選手が優勝争いに絡んでましたね。トップ10に日本の女子選手が3人、トップ15に4人という、今回も日本選手の活躍が目立つ米国女子ツアーでした。

そんな中でブルック・ヘンダーソン選手が、地元カナダのナショナルオープンで2度目の優勝を飾りました。最後まで競り合ったISPS HANDAアンバサダーのミンジー・リーは1打差の2位でした。

10年近く前ですけど、ISPS HANDAアンバサダーだったリディア・コ選手が破竹の勢いで勝ち続けていた頃、そのライバルとして立ち塞がったのがブルック・ヘンダーソン選手でした。2人が10代でメジャーのプレーオフを争ったときは、ブルック選手がリディア・コ選手に競り勝ちました。

その、カナダの妖精と言われたブルック・ヘンダーソン選手も、2023年1月を最後に優勝から遠ざかり、今年は予選カットが増え、世界ランキングも50位以下に落ちていました。次々と現れる若い選手が勝ち続ける中で、といってもブルック・ヘンダーソン選手も27歳という若さですけど、今回の優勝でLPGA殿堂入りに、一歩近づきましたね。

そして、日本男子ゴルフでは、2週連続北海道でISPS HANDA冠大会が開催されました。今回は「ISPS HANDA 夏の決戦・誰が一番強いんだトーナメント」が、8月21日から24日まで、北海道ブルックスカントリークラブで開催されました。

先々週開催された「ISPS HANDA 夏に爆発 どれだけバーディー取れるんだトーナメント」では、予想通りに記録的なバーディー合戦となり、スコアの伸ばし合いになりました。

今回はかなり難しいセッティングとコースのため、バーディーが取りにくいとの予想でしたけど、今回も上位は伸ばし合いの様相となりました。予選カットラインは、ー6というハイスコアでしたね。

ただ、金谷拓実選手をはじめ、上位に来ると思われた選手が何人も予選カットで落ちましたので、やはり難しいコースだったのでしょう。

それでもビッグスコアを出す選手が多かったのは、前回の伸ばし合いの影響なのか、国内の男子選手の力量が上がってきたのか、よくわかりませんが、とにかく良い兆候ではありますよね。

結果は、2日目でトップに立った小平智選手が、3日目は後退したものの、最終日-9のハイスコアを叩き出し、初優勝を目指して4日間安定したハイスコアを出し続ける大岩龍一選手を1打差でかわし、7年ぶり日本ツアー8勝目を飾りました。「今までで一番嬉しい」と感激の優勝だったそうです。

そして、6年間米国で戦い続けて、今年から日本ツアーに完全復帰していましたけど、再び米国ツアーに参戦するためのQスクールにチャレンジするそうです。ぜひとも難関を突破してほしいですね。

それから今回も、試合後にはプロレス観戦がありました。今回は女子プロレスです。リングアナウンサーをブル中野さんが元気よく務め、半田晴久会長プレゼンツ、ブル中野プロデュースによる3試合を行いますとアナウンスしました。

プロレスはまったく詳しくないですけど、でも女子プロレスって面白いですよね。コミカルな動きも入れながら、笑う場面も多くて楽しかったです。

もちろん激しいバトルもあり、チャーミングな女性レスラーたちですけど、そうとう体を鍛え、技も磨いているんだなって思いました。

女子プロレスラーのXから、いくつか紹介します。うら若き乙女たちのようでいて、リングに昇ると激しく叫び声を上げながら、おもいきりファイトしますからね。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次