MENU
ちひろ
書いてる人
深見東州さんの存在を知ったのは、もう15年以上前になります。日本にこんな人もいるんだというのがその頃の印象でした。
それから数年、この人はただ者ではないというのが私なりに分かってきて、それで深見東州さんのことを書いてみたいと思い、ブログを始めました。

ここ数年、見に来る人がやけに多くなって関心の高さを感じ、去年(2018年)からサイトも変え、もっとせっせと記事を書こうと思っています。

ところで深見東州さんについては、世間では意見が二つに分かれるようです。ダビンチのような万能の人じゃないかという人もいれば、怪しい人物じゃないかとか、胡散臭いと書かれていたりもします。よくわからない、謎の人物というのも多いですね。

ご判断はお任せするとして、肯定派の私の意見としては、深見東州さんの詳しい実態を知らなさそうな人、おそらく深見東州さんが出演するイベントに参加したことのなさそうな人に、否定的な意見が見られるように感じました。

と、えらそうなことを言っている私も、実は深見東州さんのことをよく理解しているわけではありません。わからないことの方が多いです。でも、イベントなどに参加すればするほど、本当に楽しいですし、ためになることが多いなと思います。この人はとてもいい人なんだなと心から思えますし、みんなを元気にしてくれる人だと思います。だから信用しています。

ということで、ここでは深見東州さんの活動から、まず、話題になっているものを拾い、最新情報を探して書きたいと思います。また、過去のことも調べて書いていくつもりです。ジャンルが幅広いのでわかりにくい部分はありますが、”誰でもわかる深見東州入門” を目指し、私自身も含めて、何者かよくわからないという人たちの謎を解くために書いていきますね。

もう一つのラグビー国際試合「ウィルチェアラグビーワールドチャレンジ2019」日本は3位

ラグビーワールドカップは、今日の夜、日本チームが南アフリカとベスト4をかけて争いますが、このワールドカップ期間中に、もう一つのラグビーの国際試合が行われています。日本では車いすラグビーとして知られる、ウィルチェアラグビーの世界大会が、16日から本日まで東京で開催されていました。

その「ウィルチェアラグビーワールドチャレンジ2019」は、国際ウィルチェアラグビー連盟の公式大会として、世界ランク8位以上の国が出場して行われました。ウィルチェアラグビーは、東京パラリンピックの正式種目ですが、それと同じ規模の大会になるそうです。日本では初の大規模な国際大会であり、来年のパラリンピック東京大会の金メダル有力候補として、世界中が注目するラグビーW杯期間中に開催されることで、日本での知名度もアップしているようです。

私がウィルチェアラグビーのことを知ったのは、深見東州さんが、今年から英国のウィルチェアラグビーチームの支援を始められたからでした。今回の英国チームの胸にはISPS HANDA のロゴが見えました。

そして、ウィルチェアラグビーを動画で初めて見たときには、かなりの衝撃でしたね。四肢に障害を持つ選手が行うので、ラグビーのように激しいスポーツとは思っていませんでした。しかし、見た人はわかると思いますが、特製の車いすに乗って、フィールドを所狭しと動き周り、しかも車いす同士が激しくぶつかり合います。そのプレーにはラグビーとはまた違った迫力と激しさがあります。マーダーボール(殺人球技)と呼ばれる所以ですね。

主なルールは以下のようなものです。

◆車いすラグビー◆

▼4対4 四肢に障がいのある選手が4対4で戦う。ラグビー、バスケット、バレー、アイスホッケーなどの要素が組み合わされ、バスケットと同じサイズのコートで行う。

▼クラス分け 選手は障害の程度でクラス分けされ、持ち点がつけられる。重い方の0・5点から軽い方の3・5点まで0・5点刻みに7段階で、4人の持ち点合計が8点以下でなければならない。3・0以上の選手をハイポインター、1・5以下の選手をローポインター、中間の選手をミドルポインターと呼ぶ。

▼試合時間 1ピリオド(P)8分の4P制。第1、3P終了後は2分、第2P終了後は5分のインターバルがある。

▼前方へのパスOK バレーボールと同じ大きさの専用球を使い、パスや選手が保持して相手側のトライラインまで運ばれる。前方へのパスも可能。ボールを保持した選手は10秒に1回ドリブルするか、パスしなければならない。トライが決まれば1点。

日本チームの結果は、準決勝で世界ランク1位のオーストラリアに惜しくも1点差で敗れ、優勝はできませんでした。3位決定戦では、英国チームに競り勝ちました。

このオーストラリアのライリー・バッド選手が、最強と言われているそうです。激しすぎますね。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次