MENU
ちひろ
書いてる人
深見東州さんの存在を知ったのは、もう15年以上前になります。日本にこんな人もいるんだというのがその頃の印象でした。
それから数年、この人はただ者ではないというのが私なりに分かってきて、それで深見東州さんのことを書いてみたいと思い、ブログを始めました。

ここ数年、見に来る人がやけに多くなって関心の高さを感じ、去年(2018年)からサイトも変え、もっとせっせと記事を書こうと思っています。

ところで深見東州さんについては、世間では意見が二つに分かれるようです。ダビンチのような万能の人じゃないかという人もいれば、怪しい人物じゃないかとか、胡散臭いと書かれていたりもします。よくわからない、謎の人物というのも多いですね。

ご判断はお任せするとして、肯定派の私の意見としては、深見東州さんの詳しい実態を知らなさそうな人、おそらく深見東州さんが出演するイベントに参加したことのなさそうな人に、否定的な意見が見られるように感じました。

と、えらそうなことを言っている私も、実は深見東州さんのことをよく理解しているわけではありません。わからないことの方が多いです。でも、イベントなどに参加すればするほど、本当に楽しいですし、ためになることが多いなと思います。この人はとてもいい人なんだなと心から思えますし、みんなを元気にしてくれる人だと思います。だから信用しています。

ということで、ここでは深見東州さんの活動から、まず、話題になっているものを拾い、最新情報を探して書きたいと思います。また、過去のことも調べて書いていくつもりです。ジャンルが幅広いのでわかりにくい部分はありますが、”誰でもわかる深見東州入門” を目指し、私自身も含めて、何者かよくわからないという人たちの謎を解くために書いていきますね。

深見東州 (半田晴久)さんのすべて PART 1

ちひろ

深見東州さんの全体像がつかめるように書いてみました。

ちひろ

たくさんの活動分野があるので、3つに分けて書いていきます。今回は芸術・文化に関する活動についてです

目次

音楽家のプロフィール

歌手・作曲家

35歳の時ボップス曲で初のCDをリリース。40歳から声楽を学ぶ。46歳の時に武蔵野音楽大学特修科に入学。48歳からは、西オーストラリア州立エディスコーエン大学芸術学部大学院に入学。51歳で創造芸術学修士(MA)を取得。世界5大バリトンのグレゴリー・ユーリシッチ氏に師事した他、これまでに数多くの世界の著名な指導者からもレッスンを受ける。

エディスコーエン大学
グレゴリー・ユーリシッチ氏とのレッスン

オペラ歌手、ジャズ歌手、ロック歌手、演歌歌手、アニソン歌手、シンガーソングライター。作曲家として、様々なジャンルの楽曲を、400曲以上作曲。コンサートは武道館、ロイヤルアルバートホール(英国)、カーネギーホールなど、世界中でコンサートに100回以上出演。CDを110本以上リリース。

深見東州ゴールデンポップスCD
深見東州クラシックベストセレクションCD

オペラ・オーストラリアのゲストアーティスト、中国2大オペラ団である国立歌劇部劇院の正団員として一級声楽科に認定。有明教育芸術短期大学教授として声楽を指導。ジュリアード音楽院名誉人文博士とジュリアード音楽院学長賞を授与される。ジョン・サザーランド特別賞をジョン・サザーランドより授与される。

カーネギーホール
武道館
ロイヤル・アルバート・ホール
ローマ法王謁見コンサート

オペラ歌手

2002年から約10年間、毎年のように主に世界芸術文化振興協会(IFAC)主催のオペラ公演に出演。多くはタイトルロールを演じる。

「ナブッコ」
「ファルスタッフ」
「ドン・ジョバンニ」
「ドン・パスクワーレ
「フィガロの結婚」
「ラ・ボエーム」
「リゴレット」
「椿姫」
「聖徳太子」
「楊貴妃」

コンサート

声楽・ポップス・ジャズ・ロック・演歌など、ジャンルを超えて、様々なオペラ歌手、ミュージシャンとコンサートで共演。

プラシド・ドミンゴと共演
ホセ・カレーラスと共演
マイケル・ボルトンと
デービット・フォスターと
アンジェラ・ゲオルギューと共演
ルネ・フレミングとデュエット
ちひろ

それらのコンサートの多くを主催する東京芸術財団では、毎年ハリウッド俳優をゲストに呼んで、映画文化に関するトークショーなどのイベントも行っています

舞台俳優のプロフィール

能楽師

同志社大学時代に能を始める。公益社団法人能楽協会会員。宝生流能楽師として、宝生流嘱託免状と師範免状を取得。これまでに40回以上、能のシテを演じる。宝生東州会で1500人の弟子を育成。海外での公演も、国連本部前広場やエジプトのスフィンクス前、カンボジアのアンコールワット前など多数。第17回を数える「東京大薪能」の主催者代表。

「石橋(連獅子)」
宝生流家元とニューヨーク公演
アンコールワットをバックに薪能公演
スフィンクスの前で薪能公演

京劇俳優

48歳で中国京劇の泰斗、王金璐氏と葉蓬氏に入門。北京京劇院正団員。二級京劇俳優に認定。第4回国際京昆アマチュアテレビ大コンクールにおいて、千人の中から金龍賞(最高位)を受賞。日本、中国、シドニーオペラハウスで公演を行う。

「漢津口」関羽役で見得をきる

創作バレエダンサー

能とバレエ、華道とバレエ、オペラとパレエなど、東西芸術が融合した独自の創作バレエを展開。1993年にマイヤ・プレセツカヤを迎えた公演でバレエダンサーとしてデビュー。

マイヤ・プリセツカヤと、オペラバレエ「天の安河のうけひ」で共演
創作 能・バレエ「羽衣」で、マイヤ・プリセツカヤと共演
藤の花咲くバレエ生け花 「日本蘇生」

劇団

「明るすぎる劇団・東州」を旗揚げし、団長として原作から脚本、演出、音楽も全て手がける。毎年のように定期公演を行う。

初代タイガーマスクら、男女人気プロレスラーも出演
定期公演はおもてなしがたくさん

パントマイム

同志社大学時代から、パントマイムや独創的なパフォーマンスを磨いていた。現在は、劇団定期公演などで、新しい芸を披露している。

ギャグクリエイター

様々なギャグを創作してきたことでも知られる。みすず学苑のCMや、劇団の脚本、自ら演じるパフォーマンスも数多い。ギャグ集、ギャグ写真集、ギャグ映像集なども発表。

画家・書家のプロフィール

画家

35歳から独学で始めたのち、仏画を浅井秀水女史、日本画を犬飼得之氏、水墨画を犬飼得之氏、安永麦州氏、沈和年氏に指事。油絵・西洋画を松下友紀氏より習う。また、彫刻を荒川明照氏、陶芸を東紀代美氏に指事。中国国立精華大学美術学院美術学学科博士課程修了、文学博士(Ph.D)。

絵画月刊誌の表紙を何度も飾る
海外で3つの賞を獲得した作品

スタイルや画材にとらわれない自由な作風で、美術評論家からの評価も高い。ニューヨーク、ロンドン、北京など、国内外で数多くの個展を開催。また、高校生国際美術展実行委員会会長として若い芸術家の育成にも力を入れている。

ニューヨークSOHOでの個展
バースデー書画古典にて
毎年開催の個展でのパフォーマンス

書家

鳴尾高校書道部部長として田端曲全氏に師事。35歳から竹中青虎女史に学び、西川寧氏の孫弟子になる。大東文化大学書道研究所認定書道教授者。2001年「大英図書館永久収蔵記念〜現代書家の名品と平成の佐竹本三十六歌仙展」に出展して書の作品が大英図書館に永久収蔵される。

大英図書館に収蔵

2014年大英博物館主催で書画展を開催、パフォーマンスも行い好評を博した。

大英博物館にて

これまでに、絵画と書の作品を収録した書画作品集が10点以上刊行される。絵画作品は2018年現在で3000点を越える。

求龍堂より出版
求龍堂

ファッションデザイナー

2001年の社団法人日本デザイン文化協会主催のコンテストで、デザイン画が5000点中2位に選出。以後、単独のファッションショーをかわぎりに、いくつかのファッションショーに出展する。

初のTOSHU FUKAMI ファッションショー

中国スーパーモデルファッションショー「流動する紫禁城」(六本木ヒルズ)で、日本側の代表デザイナーとして出演。

NDKファッションデザインコンテスト2位の作品

文芸家のプロフィール

小説家

54歳で、井上ひさし氏の推挙により社団法人日本ペンクラブの会員になる。56歳のとき、戸渡阿見のペンネームで初の短編集を発表。2020年現在、3冊の短編小説を刊行。2冊目は日本図書館協会選定図書に。

劇作家として、短編小説をベースに劇団の脚本を書き、作品として上演。また、アニメ作品の原作も手がける。

詩人

45歳で初の詩集を発表。自由詩の創作を行い、2020年現在、詩集は10冊を超える。

小説や詩をベースにした絵本も多数手がける。

俳人・歌人

短歌を38歳で岡野弘彦氏に師事。俳句は18歳からはじめ、46歳で中村汀女氏の直弟子、伊藤淳子氏に師事、東州句会を主宰し毎月句会をひらく。55歳で金子兜太氏の推薦で、現代俳句協会会員となる。これまでに作った数千の句の中から、厳選して収録した句集を2冊刊行。写真や水墨画とコラボした作品集も多数。

茶人・華人のプロフィール

茶道

茶道は20 才より裏千家流茶道を学ぶ。江戸千家新柳派茶道の免状を1999年に取得。茶道に必要な道具や茶器も自身で製作するなど、陶芸作品も有す。茶会を不定期に開催

華道

華道は嵯峨御流華道免状を1999年に取得。華道と舞台芸術をテーマにした公演や、2001年にはスーパーメルヘンファンタスティック華展を開催し作品を披露。

芸術文化活動の中心になる組織

1996年に設立され1999年に東京都より特定非営利活動法人(NPO法人)の認証を受ける。国や人種の壁を越えて、東西の芸術文化の交流を促進し、社会福祉事業や、若い芸術家や音楽家の育成を目的に、能、オペラ、バレエ、京劇、絵画など幅広い分野を支援している。

2011年に東京一般財団法人として設立。既存の芸術の枠や既成概念にとらわれることなく、独自性の高い自由な発想で、新しい芸術文化を創生するために設立する。コンサートなど、芸術文化活動を中心に社会福祉活動や国際協力親善の活動等も行う。

若い芸術家・文化の振興を支援

世界芸術文化振興協会が支援する、高校生に特化し無料で応募できる美術展を2000年から開催。しがらみがなく作品のみで評価し、荒削りでも10代のキラリと光る才能を大切にする。また国際交流の機会を早くから与え、世界レベルの意識を持つ芸術家の育成を目指す。

世界芸術文化振興協会とジュリアード音楽院の共催により、日本初のジュリアード音楽院一次試験を兼ねたオーデションが2010年から2015年まで開催された。優秀者は米国での2次試験を受ける資格が与えられ費用や奨学金も支給。オーデションではジュリアードの教授による個別レッスンも行われ好評。

1982年から続くオーストラリアン・シンギング・コンペティションを、1998年から世界芸術文化振興協会がサポート。若手シンガーの登竜門になる権威があるコンクール。さまざまな奨学金や賞、キャリアの機会を提供している。

才能ある若い歌手を選び、世界の一流舞台で通用する技術を、パフォーマンスを通して育てる世界で唯一の教育機関。世界芸術文化振興協会とグレゴリー・ユーリシッチ氏が共同でパース市に2002年に開校。プラシド・ドミンゴが名誉総裁に就任した。

世界芸術文化振興協会は、2016年からニューヨークNGO「sing for hope」をサポート。「sing for hope」は、ヘルスケアに携わるボランティア・アーティストが、年間16000人以上の病院や施設の患者に対し、癒し効果がある芸術プログラムに触れる機会を作る。また、音楽教育が受けられない地区で、毎年80000万人の学生に音楽教育を受ける機会を与えている。

世界芸術文化振興協会は、2012年から毎年シドニーハーバー特設会場で公演されるオペラ・オーストラリアの野外オペラをサポートしている。オペラをもっと身近にとのスローガンで始まり、シドニーで最も人気の高いイベントの一つになる。

世界芸術文化振興協会は1998年より、ユネスコの無形文化遺産で日本が世界に誇る伝統芸術「能楽」を、多くの人に親しんでもらい次世代に継承されることを目的に、一流の薪能上演会を都民広場などで無料で開催している。

世界芸術文化振興協会は、東京を世界一の文化都市にしたいという思いから、クラシック音楽の振興や国際交流を目的に、プラシド・ドミンゴ、ホセ・カレーラス、ルネ・フレミングなど世界一流の声楽家を招きコンサートを開催している。

世界芸術文化振興協会会長の深見東州さんは、人気の高いオペラを歌詞は原語のままで、時代背景や衣装・舞台美術や解釈を日本風に置き換え、オペラによる日本文化を発信する創造的なオペラを開催してきた。その多くでタイトルロールを演じた。

TV・ラジオのレギュラー番組

1990年11月から2012年3月まで、累計22年間続いたFM全国ネットの長寿番組。鈴木弘子さんと二人でパーソナリティを務めた。様々な分野のゲストも多数参加。

2009年4月〜2012年3月まで、毎週NACK5で放送。DJロニさんと、ゲストも多数参加してのトーク番組。読者からの悩み相談も行なった。

2015年10月から2019年1月まで、ラジオNIKKEI第1で放送。その時々の話題や、深見東州さんのイベントでのお話など、バラエティに富んだトークと深見東州さんの歌が聴けた。

TOKYO MX TVで、2011年4月〜2012年3月まで放送。毎回、様々な分野のゲストと深見東州さんの対談番組

BS11 で2011年7月〜2013年7月まで放送。将来の夢に向かって成功の途上にある若者たちを取材し、深見東州さんが経営などのアドバイスを行う番組

2018年6月〜2020年2月まで、深見東州さんの活動を専門に放送したインターネットTV

学術関連プロフィール

学歴

  • 同志社大学経済学部卒
  • 武蔵野音楽大学特修科(マスタークラス)声楽専攻卒業
  • 西オーストラリア州立エディスコーエン大学芸術学部大学院修了。創造芸術学修士(MA)
  • 中国国立清華大学美術学院美術学学科博士課程修了。文学博士(Ph.D)
  • 中国国立浙江大学大学院中文学部博士課程修了。文学博士(Ph.D)
清華大学から博士号を授与された論文

学術関連の肩書き

  • カンボジア大学総長、教授(国際政治)
  • 東南アジアテレビ局解説委員長
  • 東南アジア英字新聞論説委員長
  • 中国国立浙江工商大学日本文化研究所教授
  • 有明教育芸術短期大学教授
  • ジュリアード音楽院名誉人文学博士
  • オックスフォード大学名誉フェロー
  • ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)名誉フェロー
  • 英国グロスタシャー大学名誉博士
  • エディンバラ大学名誉博士
  • 西オーストラリア州立西オーストラリア大学名誉博士、
  • 西オーストラリア州立カーティン大学名誉博士
  • 西オーストラリア州立エディスコーエン大学名誉博士

著作活動

著作は文芸作品以外にも、ビジネス書、宗教書、自己啓発書、人生論、文化論、コミック・アニメの原作など、様々な分野に及ぶ。海外に翻訳されたものを含め、その総数は300冊にのぼる。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次