深見東州さんは学生時代から能楽を学んできました。その後、1998年に宝生流嘱託免状を取得します。プロとして宝生流能楽師となり、たくさんの能楽公演を開催したり、また自ら出演し、能楽の普及に貢献をしています。今回は1996年から2005年にかけての能楽師としての活動の歩みを紹介します。
第8回 東京大薪能

挨拶:サムデック・ノロドム・シルブッド(カンボジア王国副首相 )
演目
半能『鞍馬天狗』
シテ(天狗): 深見東州
ツレ(牛若丸): 辰巳大二郎
笛: 寺井宏明
小鼓: 幸信吾
大鼓: 柿原光博
太鼓: 徳田宗久
後見: 辰巳満次郎/山内崇生
地謡: 小倉敏克/広島克栄/小倉健太郎/小倉伸二郎 /辰巳孝弥/澤田宏司/金森隆晋/川瀬隆士

狂言『樋の酒』
太郎冠者: 山本則直
主: 山本泰太郎
次郎冠者: 山本則俊
後見: 山本則重
能『忠信』
シテ(佐藤忠信): 渡邊荀之助
ツレ(源義経): 和久荘太郎
ツレ(従者): 川瀬隆士/金森隆晋
ツレ(法師): 高橋憲正
ツレ: 亀井雄二/東川尚史/藪克徳/ 内藤飛能/金森良充
笛: 寺井宏明
小鼓: 幸信吾
大鼓: 柿原光博
太鼓: 徳田宗久
後見: 宝生和英/山内崇生
地謡: 小倉敏克/広島克栄/辰巳満次郎/小倉健太郎/ 小倉伸二郎/辰巳孝弥/澤田宏司/辰巳大二郎

第7回 東州宝生会全国大会

演目 半能「鞍馬天狗」
シテ(鞍馬天狗): 深見東州
ツレ(牛若丸): 辰巳大二郎
笛: 寺井宏明
小鼓: 幸信吾
大鼓: 柿原光博
太鼓: 徳田宗久
後見: 辰巳満次郎/山内崇生
地謡: 小倉敏克/渡邊荀之助/広島克栄/渡邊茂人/ 小倉伸二郎/高橋憲正/辰巳孝弥/澤田宏司/
崇寶会 半能「鞍馬天狗」

演目 半能「鞍馬天狗」
シテ:深見東州
笛:寺井宏明
小鼓:幸信吾
大鼓:柿原弘和
太鼓:徳田宗久
後 見:山内崇生/石黒 実都
地謡:辰巳満次郎/和久荘太郎/高橋憲正/辰巳孝弥/ 澤田宏司/亀井雄二/東川尚史/藪克徳
観能の夕べ in マジェスティーズシアター

100年祭を迎える格調高いヒズ・マジェスティーズシアターで、西オーストラリア盲人協会の支援を受け、日本古典文化の能楽公演を開催。
演目
半能「田村」
シテ(坂上田村丸の霊):深見東州
ワキ(旅の僧):野口能弘
笛:貞光訓義
小鼓:幸信吾
大鼓:高野彰
後見:山内崇生/辰巳孝弥
地謡:広島克栄/佐野登/小倉健太郎/澤田宏司/ 東川尚史/藪克徳/當山淳司/川瀬隆士
半能「石橋」 連獅子
白獅子:渡邊荀之助
赤獅子:山内崇生
法師:野口能弘
笛:貞光訓義
小鼓:幸信吾
大鼓:高野彰
太鼓:徳田宗久
後見:辰巳孝弥/渡邊茂人
地謡:広島克栄/佐野登/小倉健太郎/澤田宏司/ 東川尚史/藪克徳/當山淳司/川瀬隆士
狂言「寝音曲」
太郎冠者: 山本則俊
主: 山本則秀




第7回 東京大薪能

演目
半能「田村」
シテ(坂上田村丸の霊): 深見東州
ワキ(旅の僧): 殿田謙吉
笛: 寺井宏明
小 鼓: 幸信吾
大 鼓: 高野彰
後 見: 辰巳満次郎/山内崇生
地 謡: 小倉敏克/広島克栄/小倉健太郎/渡邊茂人/ 小倉伸二郎/和久荘太郎/高橋憲正/辰巳孝弥
能「胡蝶」
シテ(都の女/胡蝶の精): 渡邊荀之助
ワキ(旅の僧): 殿田謙吉
笛: 寺井宏明
小 鼓: 幸信吾
大 鼓: 高野彰
太 鼓: 徳田宗久
後 見: 辰巳満次郎/山内崇生
地 謡: 小倉敏克/広島克栄/小倉健太郎/渡邊茂人/小倉伸二郎/和久荘太郎/高橋憲正/辰巳孝弥
狂言「清水」
太郎冠者: 山本泰太郎
主人: 遠藤博義



第6回 東州宝州会全国大会

演目 半能「田村」
シテ(坂上田村丸の霊): 深見東州
ワキ(旅の僧): 殿田謙吉
笛 : 寺井宏明
小 鼓 : 幸信吾
大 鼓 : 内田輝幸
後 見 : 辰巳満次郎/山内崇生
地 謡 : 小倉敏克/渡邊荀之助/広島克栄/渡邊茂人/東川尚史/内藤飛能/辰巳大二郎/川瀬隆士
他、456名の東州宝生会のメンバーが出演
10周年記念 崇寶会

演目 半能『田村』
シテ(坂上田村丸の霊):深見東州
ワ キ(旅の僧):野口能弘
笛:寺井宏明
小鼓:住駒匡彦
大鼓:柿原弘和
後 見:山内崇生/金野泰大
地謡:辰巳満次郎/高橋亘/和久荘太郎/辰巳孝弥/澤田宏司/佐野弘宜/金森良充/辰巳大二郎
舞囃子「田村」

演目 舞囃子「田村」
シテ(坂上田村丸の霊):深見東州
笛:寺井宏明
小鼓:幸信吾
大鼓:高野彰
地謡:渡邊荀之助/広島克栄/山内崇生/辰巳孝弥/ 澤田宏司
第6回 東京大薪能

演目
能「鶴亀」
シテ(皇 帝):深見東州
ツレ(鶴・亀):石黒実都/広島栄里子
ワキ(大 臣):殿田謙吉
間:三宅近成
笛:寺井宏明
小鼓:住駒匡彦
大鼓:柿原光博
太鼓:徳田宗久
後見:辰巳満次郎/山内崇生
地謡:小倉敏克/広島克栄/渡邊茂人/小倉伸二郎/ 和久荘太郎/高橋憲正/辰巳孝弥/澤田宏司
能「野守」
シテ:渡邊荀之助
ワキ:殿田謙吉
間:三宅近成
後見:山内崇生
笛:寺井宏明
小鼓:住駒匡彦
大鼓:柿原光博
太鼓:徳田宗久
地謡:小倉敏克/広島克栄/小倉健太郎/ 小倉伸二郎/ 和久荘太郎/高橋憲正/辰巳孝弥/澤田宏司
狂言「蚊相撲」
シテ:三宅右近
アド:三宅右矩
アド:高澤祐介


東州宝生会 5周年記念大会

演目 能「鶴亀」
シテ(皇帝):深見東州
ツレ(鶴・亀):石黒実都/広島栄里子
ワキ(大臣):殿田謙吉
ワキヅレ(大臣): 梅村昌功/舘田善博
間:山本則俊
笛:寺井宏明
小鼓:上田敦史
大鼓:柿原光博
太鼓:徳田宗久
後見:辰巳満次郎/山内崇生
地謡:小倉敏克/渡邊荀之助/広島克栄/小倉健太郎/
水上優/渡邊茂人/和久荘太郎/辰巳孝弥
他、435名の東州宝生会のメンバーが出演
第5回 東京大薪能

演目
能「翁」
シテ(翁): 深見東州
千歳: 山内崇生
三番三: 山本則直
面箱: 山本則秀
笛: 一噌隆之
小鼓: 清水皓祐/荒木健作/古賀裕巳
大鼓: 柿原光博
後見: 辰巳満次郎/水上優
地謡: 小倉敏克/広島克栄/佐野登/渡邊茂人/ 小倉伸二郎/内藤飛能

能「金札」
前シテ(老翁): 渡邊荀之助
後シテ(天津太玉神): 辰巳満次郎
ワキ(桓武天皇の勅使): 中村彌三郎
ワキヅレ(従者): 福王和幸/福王知登
間: 遠藤博義
笛: 一噌隆之
小鼓: 古賀裕巳
大鼓: 柿原光博
太鼓: 徳田宗久
後見: 佐野登/小倉伸二郎
地謡: 小倉敏克/広島克栄/山内崇生/水上優/ 渡邊茂人/内藤飛能

狂言「柿山伏」
シテ: 山本則秀
アド: 山本則直
鹿島神宮御船祭奉納・鹿島神宮薪能

演目
能「翁」
シテ(翁):深見東州
千歳:山内崇生
三番三:山本則俊
面箱:山本泰太郎
笛:寺井宏明
小鼓:鵜澤洋太郎/古賀裕巳/上田敦史
大鼓:柿原光博
後見:辰巳満次郎/和久荘太郎
地謡:小倉敏克/渡邊荀之助/広島克栄/佐野登/
小倉健太郎/小倉伸二郎/小林晋也/高橋憲正
能「春日龍神」
前シテ(宮守の翁):渡邊荀之助
後シテ(龍神): 辰巳満次郎
ワキ(明慧上人):殿田謙吉
間:山本則重
笛:寺井宏明
小鼓:鵜澤洋太郎
大鼓:柿原光博
太鼓:小寺真佐人
後見:小倉健太郎/小倉伸二郎
地謡:小倉敏克/広島克栄/佐野登/山内崇生/
小林晋也/和久荘太郎/辰巳孝弥/澤田宏司
狂言「福の神」
シテ :山本則俊
アド :山本則秀/山本泰太郎
第4回 東州宝生会全国大会

演目 能「翁」
シテ(翁):深見東州
千歳:山内崇生
三番三:山本則俊
面箱:山本則秀
笛:寺井宏明
小鼓:上田敦史/鵜澤速雄/吉阪一郎
大鼓:柿原光博
後見:辰巳満次郎/和久荘太郎
地謡:小倉敏克/渡邊荀之助/広島克栄/佐野登/小倉健太郎/渡邊茂人/小倉伸二郎/辰巳孝弥
第4回 東京大薪能

演目
半能「石橋(連獅子)」
白獅子: 深見東州
赤獅子: 辰巳満次郎
ワキ(寂昭法師): 殿田謙吉
後見: 宝生英照/山内崇生/小倉伸二郎/小林晋也/ 和久荘太郎/高橋憲正
地謡: 小倉敏克/渡邊荀之助/広島克栄/佐野登/ 辰巳孝弥/澤田宏司/亀井雄二/東川尚史
能「井筒」
シテ(里の女/紀有常の娘): 宝生英照(宝生流宗家)
ワキ(旅の僧): 殿田謙吉
後見: 辰巳満次郎/渡邊茂人
地謡: 小倉敏克/渡邊荀之助/広島克栄/佐野登/ 山内崇生/小倉伸二郎/小林晋也/和久荘太郎
狂言「昆布売」
シテ: 山本東次郎
アド: 山本則直

石宏図「東瀛観劇録」出版記念公演

演目
半能「石橋(連獅子)」
白獅子: 深見東州
赤獅子: 辰巳満次郎
京劇の演目
京劇彩唱「洗浮山」
代戦公主: 葉紅珠
王宝釧: 岳惠玲
昆劇「百花贈剣」
百花公主: 楊風一
海俊: 王振義
江花佑: 白春香
京劇「牡丹亭」(驚夢堆花)
杜麗娘: 董萍
京劇「挑滑車」
高寵: 石宏図
京劇「洗浮山」(部分)
賀天保: 石宏図
京劇彩唱「野猪林」
林衝: 葉金援
第3回 東州宝生会全国大会

演目 半能「石橋(連獅子)」
白獅子: 深見東州
赤獅子: 辰巳満次郎
ワキ(寂昭法師): 殿田謙吉
後見: 宝生英照(宝生流宗家)/山内崇生/小倉健太郎/ 渡邊茂人/小倉伸二郎/和久荘太郎/高橋憲正
地謡: 寺井良雄/小倉敏克/渡邊荀之助/広島克栄/ 辰巳孝弥/澤田宏司/亀井雄二/東川尚史

演目 番外舞囃子「鞍馬天狗」
シテ: 深見東州
笛: 寺井宏明
小鼓: 鵜沢洋太郎
大鼓: 柿原光博
太鼓: 吉谷潔
地謡: 渡邊荀之助/広島克栄/辰巳満次郎 山内崇生/和久荘太郎
東州宝生会 西日本大会

演目 能「石橋(連獅子)」
白獅子: 深見東州
赤獅子: 辰巳満次郎
ワキ(寂昭法師): 江崎敬三
後見: 辰巳孝/辰巳大二郎
地謡: 辰巳孝門/広島克栄/山内崇生/ 和久荘太郎/辰巳孝弥/東川尚史
エジプトスフィンクス薪能

世界遺産スフィンクスの前で初の演能を行う試みに、エジプト側からも大歓迎を受けます。観光大臣も駆けつけ挨拶を行いました。
演目
半能「石橋(連獅子)」
白獅子 :深見東州
赤獅子 :辰巳満次郎
ワキ(寂昭法師) :江崎敬三
笛 :帆足正規
小鼓 :住駒幸英
大鼓 :柿原光博
太鼓 :三島卓
後見 :宝生英照/山内崇生/渡邊茂人/ 小林晋也/辰巳孝弥
地謡 :渡邊荀之助/広島克栄/佐野登/ 水上優/小倉伸二郎/和久荘太郎
能「翁」
翁 :宝生英照(宝生流宗家)
千歳 :山内崇生
三番三 :山本則俊
面箱 :遠藤博義
笛 :帆足正規
小鼓 :住駒幸英/住駒充彦/河原清
大鼓 :柿原光博
後見 :辰巳満次郎/水上優
地謡 :渡邊荀之助/広島克栄/佐野登/ 渡邊茂人/小林晋也/辰巳孝弥
狂言「棒縛」
シテ(次郎冠者) :山本則俊
主 :加藤元
太郎冠者 :遠藤博義


第3回 東京大薪能

演目
能「土蜘」
シテ(僧/土蜘の精):深見東州
ツレ(頼光):辰巳満次郎
ツレ(小蝶):辰巳孝弥
トモ(従者):澤田宏司
ワキ(独武者):殿田譲吉
ワキヅレ(独武者の従者):則久英志/野口能弘
間(独武者の下人):山本則重
後見:山内崇生/小倉健太郎/水上優/渡邉茂人
能「黒塚」(白頭)
シテ(里女/鬼女): 宝生英照
ワキ(祐慶): 殿田譲吉
ワキヅレ(従者の山伏): 則久英志
間(従者の能力): 山本泰太郎
後見: 辰巳満次郎/水上優
狂言「萩大名」
シテ: 山本則直
アド: 山本則秀/大島寛治
後見: 加藤元


中国戯曲学院50周年 日本宝生流能楽 中国京劇公演

能楽演目
能「乱」
シテ(猩々):深見東州
ワキ(高風):福王和幸
後見:辰巳満次郎/和久荘太郎
笛:寺井宏明
小鼓:後藤嘉津幸
大鼓:辻雅之
太鼓:桜井均
地謡:石黒孝/広島克栄/山内崇生/島村明宏/澤田宏司/小林晋也/渡邊茂人/小倉健太郎
能「葵上」
シテ(六条御息所の生霊):宝生英照 (宝生流宗家)
ツレ(照日の巫女):和久荘太郎
ワキ(横川の小聖):福王和幸
ワキヅレ(臣下):福王知登
間(従者):山本則俊
後見:辰巳満次郎/山内崇生
笛:寺井宏明
小鼓:後藤嘉津幸
大鼓:辻雅之
太鼓:桜井均
地謡:石黒孝/広島克栄/島村明宏/澤田宏司/小林晋也/渡邊茂人
狂言「棒縛」
シテ (次郎冠者):山本則俊
アド (主人):山本則秀
アド (太郎冠者):山本則重
日本宝生流能楽北京公演」

演目
能「高砂」
シテ (尉/住吉明神):辰巳満次郎
ツレ (姥):山内崇生
ワキ (神主友成):福王和幸
ワキヅレ (従者):福王知登
間 (當浦の者):山本則俊
後見:小倉健太郎
笛:寺井宏明
小鼓:後藤真津幸
大鼓:辻雅之
太鼓:桜井均
地謡:広島克栄/石黒孝/島村明宏/
渡邊茂人/小林晋也/澤田宏司
能「乱」
シテ (猩々):深見東州
ワキ (高風):福王和幸
後見:辰巳満次郎/和久荘太郎
笛:寺井宏明
小鼓:後藤真津幸
大鼓:辻雅之
太鼓:桜井均
地謡:広島克栄/石黒孝/島村明宏/山内崇生/小倉健太郎/渡邊茂人/小林晋也/澤田宏司
狂言「棒縛」
シ テ (次郎冠者): 山本則俊
ア ド (主人): 山本則秀
ア ド (太郎冠者): 山本則重

創作 能・バレエ「羽衣」

能「羽衣」とバレエが融合した舞台公演。20世紀最高のバレリーナと言われるロシアのマイヤ・プレセツカヤさんが出演。
キャスト
白竜:深見東州
天女:マイヤ・プリセツカヤ
天女(化身):渡邊荀之助
コールド・バレエ:ミレニアム・バレエアンサンブル
笛作曲:一噌幸弘
小鼓:幸信吾
大鼓:三島卓
太鼓他:望月太喜之亟
後見:渡邊茂人
地謡:金井雄資/野月聡/小倉伸二郎
総指揮:深見東州
演出:寺崎裕則
音楽:岩代太郎
振付:石井清子
舞台監督:岡嘉洋
演奏:新日本フィルハーモニー・オーケストラ

「乱」披演

シテ: 深見東州
ワキ: 殿田謙吉
笛: 松田弘之
小鼓: 幸信吾
大鼓: 柿原光博
太鼓: 吉谷潔
後見: 宝生英照(宝生流宗家)/辰巳満次郎
地謡: 小倉敏克/渡邊荀之助/広島克栄/山内崇生/和久荘太郎/高橋憲正/辰巳孝弥/澤田宏司
ロンドン大学 演能~書画展

演目
半能「岩船」
シテ(龍神):深見東州
後見:山内崇生


仕舞「高砂」
深見東州
世界初の試み能楽とバレエと京劇の共演 新作「西遊記・孫悟空」

初の能と京劇とバレエのコラボが実現。深見東州さんは唐皇・土蜘蛛・釈迦の三役に出演。
キャスト
唐王・土蜘蛛・釈迦:深見東州
(老生)土地神:葉蓬
承思・遣唐使:程波
(武生)孫悟空:逢煥亮
(小生)三蔵法師:程孫雲
(武生)猪八戒:劉東風
(武丑)沙悟浄:陳滄桑
(花旦)女児国王:葉芳
(刀馬旦)那咤:劉妍
雪女:渡邊荀之助
バレエ:エクステンシブバレエカンパニー
芸術名誉顧問:
王金(おうきんろ)
中国戯曲院教授
芸術指導:葉蓬中国戯曲院教授
舞台美術・服飾デザイン:胡暁丹
能振付:渡邊荀之助
狂言振付:三宅右近
バレエ振付:中島伸欣
主催/NPO 法人世界芸術文化振興協会
共催/中国文化芸術センター(株)
後援/中国大使館・日中友好協会全国本部・(社)日中協会
(財)日中友好会館・日中文化交流会館・日中京劇振興協会
産経新聞社




第2回 東京大薪能

演目
能「岩船」
シテ (童子/龍神):深見東州
ワキ (勅使):工藤和哉
ワキヅレ (従者二人):高井松男/梅村昌功
間 (所の者):山本東次郎
笛:中谷明
小鼓:古賀裕己
大鼓:柿原光博
太鼓:三島卓
後見:辰巳満次郎/山内崇生
地謡:渡邊荀之助/広島 克栄/佐野登/大友順
小倉伸二郎/和久荘太郎/亀井雄二/東川尚史
能「紅葉狩」
シテ (上臈/鬼女):宝生英照(宝生流宗家)
ツレ (侍女):渡邊茂人/小倉健太郎/大友順
ワキ (平維茂):工藤和哉
ワキヅレ (従者):高井松男/梅村昌功
間 (共の女、末社の神):山本則直/山本則俊
笛:中谷明
小鼓:古賀裕己
大鼓:柿原光博
太鼓:三島卓
後見:佐野登/水上優/小倉伸二郎/和久荘太郎
地謡:渡邊荀之助/広島克栄/辰巳満次郎/山内崇生
伊藤浩史/高橋憲正/辰巳孝弥/澤田宏司
狂言「梟」
山伏:山本東次郎
兄:山本 則直
弟:山本 則俊



流派家元による中国大陸初の能楽公演

演目
仕舞「鶴亀」
シテ:深見東州
地謡:辰巳満次郎/佐野登/山内崇生/和久荘太郎
能「羽衣」
シテ(天人):宝生英照(宝生流宗家)
ワキ(漁夫):高井松男
ワキヅレ(漁夫):梅村昌功/大日向寛
笛:一噌隆之
小鼓:幸信吾
大鼓:亀井広忠
太鼓:吉谷潔
後見:辰巳満次郎/佐野登
地謡:小倉敏克/渡邊荀之助/広島克栄/山内崇生
小倉健太郎/水上優/伊藤浩史/高橋憲正
半能「石橋」
シテ(赤獅子):深見東州
ワキ(寂昭法師):高井松男
笛:一噌隆之
小鼓:幸信吾
大鼓:亀井広忠
太鼓:吉谷潔
後見:辰巳満次郎/山内 崇生/小倉健太郎/水上 優
地謡:小倉敏克/渡邊荀之助/広島克栄/佐野登
小林晋也/和久荘太郎/伊藤浩史/高橋憲正
狂言「棒縛」
シテ(次郎冠者):山本東次郎
アド(主 人):山本則秀
アド(太郎冠者):山本則重
ニューヨーク定期能

演目
能「藤」
シテ (里女/藤の精):深見東州
ワキ (旅僧):森常好
笛:藤田次郎
小鼓:幸信吾
大鼓:亀井忠雄
太鼓:観世元伯
後見:辰巳満次郎/山内崇生
地謡:小倉敏克/渡邊荀之助/東川光夫/佐野登
野月聡/小倉健太郎/渡邊茂人/小倉伸二郎
半能「石 橋」
白獅子:宝生英照(宝生流宗家)
赤獅子:辰巳満次郎
ワキ (寂昭法師):森常好
笛:藤田次郎
小鼓:幸信吾
大鼓:亀井忠雄
太鼓:観世元伯
後見:山内崇生/野月聡/小倉健太郎
地謡 :小倉敏克/渡邊荀之助/東川光夫/佐野登
大友順/水上優/渡邊茂人/小倉伸二郎
狂言「柿山伏」
シテ (山伏):山本則直
アド (畑主):山本則孝


演目
能「藤」
シテ (里女/藤の精):深見東州
ワキ (旅僧):森常好
笛:藤田次郎
小鼓:幸信吾
大鼓:亀井忠雄
太鼓:観世元伯
後見:辰巳満次郎/山内崇生
地謡:小倉敏克/渡邊荀之助/東川光夫/佐野登
野月聡/小倉健太郎/渡邊茂人/小倉伸二郎
半能「石 橋」
白獅子:宝生英照(宝生流宗家)
赤獅子:辰巳満次郎
ワキ (寂昭法師):森常好
笛:藤田次郎
小鼓:幸信吾
大鼓:亀井忠雄
太鼓:観世元伯
後見:山内崇生/野月聡/小倉健太郎
地謡 :小倉敏克/渡邊荀之助/東川光夫/佐野登
大友順/水上優/渡邊茂人/小倉伸二郎
狂言 「寝音曲」
シテ (太郎冠者):山本 則直
アド (主):山本 則孝

能「藤」

シテ (里女/藤の精):深見東州
ワキ (旅の僧):宝生欣哉
ワキヅレ (従者):大日向寛
間:小笠原匡
笛:藤田次郎
小鼓:鵜澤洋太郎
大鼓:柿原 弘和
太鼓:観世 元伯
後見:宝生英照(宝生流宗家)/山内 崇生
地謡: 辰巳満次郎/東川光夫/高橋亘/
小倉健太郎/渡邊茂人/和久荘太郎/
辰巳孝弥/澤田宏司
藤の花咲く能バレエの夕べ

演目
半能「藤」
シテ (里女/藤の精):深見東州
ワキ (旅僧):森常好
ワキヅレ (従僧二人):梅村昌功/舘田善博
笛:藤田次郎
小鼓 :幸信吾
大鼓:亀井広忠
太鼓:観世元伯
後見:宝生英照/山内崇生
地謡:佐野登/和久荘太郎/渡邊茂人/
辰巳孝弥/東川尚史/亀井雄二

世界初の試み・生け花と創作バレエの融合
嵯峨御流師範許状取得記念 特別公演「日本蘇生」
生け花:深見東州
作詞・作曲:深見東州
プリンシパルダンサー:深見東州
バレエミストレス:吉沢真知子
バレエ:エクステンシブバレエカンパニー
バレリーナ:荒木美保/加藤浩子/北沢華子/
櫻井マリ/佐藤靖美/高木糸子/
西澤美華子/長谷川陽美/堀田麻子
生け花指導:水野峩(嵯峨御流東京司所所長)
バレエ振付:中島伸欣(東京シティバレエ団理事)
編曲:糀場富美子(東京音楽大学助教授)
ピアノ演奏:水谷真理子(東京音楽大学講師)/ 松本玲子(高崎芸術短期大学助教授)

第1回 東州宝生会 全国大会

演目
半能 「石橋」
シテ (赤獅子):深見東州
ワキ (寂昭法師):宝生欣哉
笛:藤田次郎
小鼓:幸信吾
大鼓:柿原光博
太鼓:観世元伯
後見:宝生英照/辰巳満次郎/小倉健太郎/水上優/渡邊茂人
地謡:渡邊荀之助/広島克栄/佐野登/山内崇生/
小倉伸二郎/和久荘太郎/辰巳孝弥/澤田宏司

〈番外仕舞〉「藤」
シテ (藤の精):深見東州
地謡:辰巳満次郎/和久荘太郎/辰巳孝弥/澤田宏司

〈素 謡〉「鶴 亀」
シテ (皇帝):深見東州
ワキ (大臣):辰巳孝弥
地謡:辰巳満次郎/和久荘太郎/辰巳孝弥/澤田宏司
〈素 謡〉「橋弁慶」
シテ (武蔵坊弁慶):深見東州
子方 (源牛若):和久荘太郎
トモ (従者):澤田宏司
地謡:辰巳満次郎/和久荘太郎/辰巳孝弥/澤田宏司
附祝言「高 砂」
地謡:深見東州/辰巳満次郎/山内崇生/和久荘太郎
辰巳孝弥/澤田宏司/東州宝生会一同
宝生流嘱託免状取得記念 東州宝生会第一回鍛錬会


笛の会

演目 半能「養老」
シテ (養老の山の神):深見東州
ワキ (雄略天皇勅使):森常好
笛:根岸啓子
小鼓:住駒昭弘
大鼓:柿原崇志
太鼓:金春國和
後見:宝生英照/佐野登
地謡: 渡邊荀之助/武田孝史/朝倉俊樹/波吉雅之
小倉健太郎/和久荘太郎/大友順/水上優

演目 舞囃子 「胡蝶」
シテ:渡邊荀之助
笛:深見東州 (深見東州さんの一噌流笛方デビュー)
小鼓:幸信吾
大鼓:國川純
太鼓:観世元信
地謡:武田孝史/広島克栄/朝倉俊樹/波吉雅之/小倉健太郎/和久荘太郎/大友順/水上優
第1回 東京大薪能

演目
能「高砂」
シテ (尉 / 住吉明神):深見東州
ツレ (姥):和久荘太郎
ワキ (神主友成):高井松男
ワキヅレ (従者):井藤鉄男/梅村昌功
間 (高砂の浦の者):山本則直
笛:藤田次郎
小鼓:幸信吾
大鼓:國川純
太鼓:三島元太郎
後見:渡邊荀之助/辰己満次郎
地謡: 小倉敏克/広島克栄/朝倉俊樹/佐野登/亀井俊雄/高橋憲正/辰巳孝弥/東川尚史
能「猩々」七人
シテ(猩々):宝生英照(宝生流宗家)
ツレ(猩々):山内崇生/野月聡/大友順/小倉健太郎/水上優/渡邊茂人
ワキ(高風):高井松男
笛 :藤田次郎
小鼓:幸信吾
大鼓:國川純
太鼓:三島元太郎
後見:朝倉俊樹/辰巳満次郎/亀井俊雄/和久荘太郎
地謡: 小倉敏克/渡邊荀之助/広島克栄/佐野登/高橋憲生/辰巳孝弥/澤田宏司/亀井雄二
狂言「六地蔵」
素破甲:山本東次郎
田舎者:山本則俊
素破乙:山本則孝
素破丙:山本泰太郎



宝生流嘱託免状取得記念 東州宝生会発足式



初夏の神道能

演目
祝言「高砂」
シテ (住吉明神):深見東州
ワキ (友成):殿田謙吉
ワキヅレ (従者):井藤鉄男/佐々木則之
笛:一噌隆之
小鼓:鵜澤洋太郎
大鼓:柿原光博
太鼓:金春国和
後見:広島克栄/辰巳満次郎
地謡: 寺井良雄/亀井保雄/朝倉俊樹/佐野登/山内崇生/水上優/渡邊茂人/澤田宏司
能「翁」
シテ(翁):宝生英照(宝生流宗家)
千歳:辰巳満次郎
三番三:山本東次郎
面箱:山本泰太郎
笛:一噌隆之
小鼓:古賀裕己/鵜澤洋太郎/鵜澤速雄
大鼓:柿原光博
後見:寺井良雄/佐野登
地謡: 辰巳孝/亀井保雄/広島克栄/朝倉俊樹/山内崇生/亀井俊雄/和久荘太郎/辰巳孝弥
狂言「柿山伏」
山伏:山本泰太郎
百姓:山本則俊

金沢チャリティ演能会

演目
能 「嵐山」
シテ(尉・蔵王権現):深見東州
前ツレ (姥):山内崇生
後ツレ (木守神):渡邊茂人
後ツレ (勝手神):和久荘太郎
ワキ(勅使):苗加登久治
ワキヅレ(従者二人):平木豊男/北島公之
間(末社の神):荒井亮吉
笛:吉野晴夫
小鼓:住駒幸英
大鼓:飯島佐之六
太鼓:麦谷清一郎
後見:渡邊容之助/辰巳満次郎/佐野登
地謡:辰巳孝/渡邊荀之助/佐野由於/広島克栄/藪俊彦/高橋右任/島村明宏/辰巳孝弥
能 「船弁慶」後ノ出留ノ伝
シテ(静御前・平知盛):宝生英照(宝生流宗家)
子方(源義経):金丸剛太
ワキ(武蔵坊弁慶):苗加登久治
ワキヅレ(従者):平木豊男
間(船頭):増田秋雄
笛:吉野晴夫
小鼓:住駒幸英
大鼓:飯島佐之六
太鼓:麦谷清一郎
後見:佐野由於/山内崇生
地謡: 渡邊容之助/渡邊荀之助/広島克栄/辰巳満次郎/佐野登/島村明宏/高橋憲正/澤田宏司
狂言 「隠狸」
シテ(太郎冠者):野村英丘
アド(主人):炭哲男


箱根薪能とガラ・コンサート

演目
能「橋弁慶」
シテ (武蔵坊弁慶):深見東州
ツレ (牛若):和久荘太郎
トモ (従者):辰巳孝弥
間 (都の者):山本則直/山本則孝
笛:寺井久八郎
小鼓:飯富章博
大鼓:佃良勝
後見:辰巳満次郎/山内崇生
地謡:寺井良雄/亀井保雄/小倉敏克/渡邊荀之助/佐野登/水上優/渡邊茂人/小倉伸二郎
能「翁」
シテ (翁):宝生英照(宝生流宗家)
千歳:辰巳満次郎
三番三:山本東次郎
面箱:山本泰太郎
笛:寺井久八郎
小鼓:荒井照雄/荒木建作/上田敦史
太鼓:佃良勝
後見:寺井良雄/佐野登
地謡:辰巳孝/亀井保雄/小倉敏克/渡邊荀之助/山内崇生/小倉健太郎/小倉伸二郎/和久荘太郎
狂言「寝音曲」
太郎冠者:山本則直
主:山本則俊
後見:山本則重


鹿島灘薪能と野外オペラの鑑賞会 第1夜「薪能と狂言の夕べ」

演目
能「西王母」
シテ(西王母):深見東州
ツレ(侍女):和久荘太郎
ワキ(帝王):殿田謙吉
ワキヅレ(大臣):梅村昌功/則久英志
間(官人):山本則直
笛:寺井宏明
小鼓:幸信吾
大鼓:亀井広忠
太鼓:金春国和
後見:辰巳孝/辰巳満次郎/山内崇生
地謡:寺井良雄/渡邊荀之助/武田孝史/金森秀祥/大友順/小倉健太郎/水上優/渡邊茂人
半能「石橋」
白獅子:宝生英照(宝生流宗家)
赤獅子:辰巳満次郎
ワキ(寂昭法師):殿田謙吉
笛:寺井宏明
小鼓:幸信吾
大鼓:亀井広忠
太鼓:金春国和
後見:渡邊荀之助/大友順/小倉健太郎/水上優/渡邊茂人/和久荘太郎
地謡:辰巳孝/寺井良雄/武田孝史/金森秀祥/山内崇生/小倉伸二郎/辰巳孝弥/澤田宏司
狂言「附子」
太郎冠者:山本則直
主人:大島寛治
次郎冠者:山本則孝


よみがえる日本の心 オペラと能の鑑賞会 第2夜「薪能と狂言の夕べ」

演目
能「竹生島」
シテ(漁翁・龍神):深見東州
ツレ(女・弁財天):山内崇生
ワキ(臣下):福王和幸
ワキツレ(従者):飯森正直/福王知登
間:茂山あきら
後見:辰巳満次郎/小倉健太郎/渡邊茂人/和久荘太郎
地謡:辰巳孝/渡邊荀之助/馬緤富四夫/石黒孝/佐野登/佐藤耕司/小倉伸二郎/辰巳孝弥
能「巻絹」
シテ(巫女):宝生英照(宝生流宗家)
ツレ(男):和久荘太郎
ワキ(勅使):福王茂十郎
笛:帆足正規
小鼓:後藤孝一郎
大鼓:河村眞之介
太鼓:中田弘美
間:茂山千之丞
後見:渡邊荀之助/山内崇生
地謡:馬緤富四夫/石黒孝/辰巳満次郎/佐野登/佐藤耕司/渡邊茂人/小倉伸二郎/澤田宏司
狂言「仏師」
素破:茂山千之丞
田舎者:茂山あきら
後見:柳本勝美


芸術の秋 演能鑑賞会

演目
能「羽衣」
シテ(天人):深見東州
ワキ(白龍):殿田謙吉
笛:寺井久八郎
小鼓:幸信吾
大鼓:亀井広忠
太鼓:三島元太郎
後見:辰巳孝/辰巳満次郎
地謡:小倉敏克/大坪喜美雄/渡邊荀之助/金森秀祥/
佐野登/小倉健太郎/水上優/小倉伸二郎
能「土蜘」
シテ(僧/土蜘の精):宝生英照(宝生流宗家)
ツレ(頼光):辰巳満次郎
ツレ(小蝶):山内崇生
トモ(従者):和久荘太郎
ワキ(独武者):殿田謙吉
ワキヅレ(独武者の従者):坂苗融/梅村昌功
間(独武者の下人):山本則俊
後見:辰巳孝/佐野登/野月聡/大友順
地謡:小倉敏克/大坪喜美雄/渡邊荀之助/金森秀祥/小倉健太郎/水上優/小倉伸二郎/小林晋也
狂言「二人袴」
親:山本東次郎
舅:山本則直
太郎冠者:山本則孝
婿:山本泰太郎
後見:山本則俊

「鹿嶋・薪能と狂言の夕べ」& 特別番外篇 鹿嶋薪バレエ

演目
能「猩々」
シテ(猩々):深見東州 (能楽師として初のシテデビュー)
ワキ(高風):森常好
笛: 寺井久八郎
小鼓:大倉源次郎
大鼓:亀井広忠
太鼓:三島元太郎
後見:辰巳孝/辰巳満次郎
地謡:小倉敏克/大坪喜美雄/渡邊荀之助/金森秀祥/佐藤耕司/飯田康貴/小倉健太郎/和久荘太郎
能「高砂」
前シテ(尉):辰巳満次郎
後シテ(住吉明神):宝生英照(宝生流宗家)
ツレ(姥):山内崇生
ワキ(友成):森常好
ワキツレ(従者):梅村昌功/舘田善博
後見:辰巳孝/野月聡
狂言「棒縛」
太郎冠者:山本則俊
主:山本 則孝
次郎冠者:山本則直
後見:加藤元
特別番外篇鹿嶋薪バレエ「浜辺に集う妖精たち」(世界初の薪バレエ)
プリンシパルダンサー:深見東州
バレエ:エクステンシブ・バレエ・カンパニー
演奏:ストリングス・アンサンブル
コンサートマスター:渡辺恭孝
振付:中島伸欣
演奏曲:浜辺の歌
総監督:深見東州


コメント