MENU
ちひろ
書いてる人
深見東州さんの存在を知ったのは、もう15年以上前になります。日本にこんな人もいるんだというのがその頃の印象でした。
それから数年、この人はただ者ではないというのが私なりに分かってきて、それで深見東州さんのことを書いてみたいと思い、ブログを始めました。

ここ数年、見に来る人がやけに多くなって関心の高さを感じ、去年(2018年)からサイトも変え、もっとせっせと記事を書こうと思っています。

ところで深見東州さんについては、世間では意見が二つに分かれるようです。ダビンチのような万能の人じゃないかという人もいれば、怪しい人物じゃないかとか、胡散臭いと書かれていたりもします。よくわからない、謎の人物というのも多いですね。

ご判断はお任せするとして、肯定派の私の意見としては、深見東州さんの詳しい実態を知らなさそうな人、おそらく深見東州さんが出演するイベントに参加したことのなさそうな人に、否定的な意見が見られるように感じました。

と、えらそうなことを言っている私も、実は深見東州さんのことをよく理解しているわけではありません。わからないことの方が多いです。でも、イベントなどに参加すればするほど、本当に楽しいですし、ためになることが多いなと思います。この人はとてもいい人なんだなと心から思えますし、みんなを元気にしてくれる人だと思います。だから信用しています。

ということで、ここでは深見東州さんの活動から、まず、話題になっているものを拾い、最新情報を探して書きたいと思います。また、過去のことも調べて書いていくつもりです。ジャンルが幅広いのでわかりにくい部分はありますが、”誰でもわかる深見東州入門” を目指し、私自身も含めて、何者かよくわからないという人たちの謎を解くために書いていきますね。

深見東州 能楽公演の軌跡 2006-2024

深見東州さんは大学時代から能楽を学んできました。その後、1998年に宝生流嘱託免状を取得します。プロとして宝生流能楽師となり、たくさんの能楽公演を開催したり、また自ら出演し、能楽の普及に貢献をしています。今回は2006年以降の能楽師としての活動の歩みを紹介します。

目次

新春・薪能!!

演目

能「鶴亀」

皇帝 : 辰巳満次郎

亀 : 辰巳大二郎

鶴 : 石黒実都

臣下 : 原大

従臣 : 原陸、有松遼

間 : 鈴木実

後見 : 澤田宏司

狂言「末廣かり

果報者 : 茂山宗彦

太郎冠者 : 茂山逸平

すっぱ : 井口達也

後見 : 鈴木実

附祝言 : 深見東州、辰巳満次郎、石黒実都

能楽鑑賞ショート解説 : 深見東州

クリスマス・薪能

演目

能楽鑑賞ショート解説 : 深見東州

狂言 「福の神」

福の神 : 野村万蔵

参詣人 : 野村拳之助

参詣人 : 野村眞之介

地謡 : 野村万之丞 / 石井康太

能 「高砂」

翁・住吉明神 : 辰巳満次郎

姥 : 石黒実都

神主友成 : 宝生常三

従神官 : 梅村昌功

後見 : 辰巳和麿 / 金井賢郎 / 柏山聡子

大鼓 : 佃良太郎

太鼓 : 徳田宗久

小鼓 : 清水和音

笛 : 槻宅聡

地謡 : 金森隆普 / 山内崇生 / 金森良充 / 朝倉大輔

第18回 東京大薪能

【演目】
能 「春日龍神」
シテ 辰巳満次郎(シテ方宝生流能楽師)

狂言「しびり」
山本則俊(狂言方大蔵流能楽師) 

能 「鷺」
シテ 深見東州(シテ方宝生流能楽師)

解説 辰巳満次郎(シテ方宝生流能楽師) 

(アクシデントにより、演目の「鷺」が「養老」シテ山内崇生 に変更)

クリスマス・薪能

演目

能楽鑑賞ショート解説 : 深見東州

狂言 「梟」

山伏 : 山本則俊

兄 : 山本則重

弟 : 山本則秀

後見 : 若松隆

能 「竹生島」

老翁・龍神 : 山内崇生

弁財天 : 石黒実都

臣下 : 村瀬彗、

従者 : 矢野昌平

間 : 山本則秀

後見 : 小林晋也 / 鶴田航己

大鼓 : 原岡一之

太鼓 : 徳田宗久

小鼓 : 幸信吾

笛 : 栗林祐輔

地謡 : 東川尚史 / 澤田宏司 / 高橋亘 / 亀井雄二 / 石黒空

薪能 (ISPS HANDA ガツーンと飛ばせツアートーナメント最終日)

演目

能楽鑑賞ショート解説 半田晴久

狂言 「棒縛」

太郎冠者 : 野村万蔵

主人 : 能村晶人

次郎冠者 : 野村万之丞

後見 : 石井康太

能 「石橋」

白獅子 : 辰巳満次郎

赤獅子 : 山内崇生

寂昭法師 : 森常好

大鼓 : 安福光雄

太鼓 : 徳田宗久

小鼓 : 住駒充彦

笛 : 小野寺竜一

付祝言

第17回 東京大薪能

演目

入門能楽鑑賞講座 半田 晴久(Ph.D)

能 「羽衣 盤渉」

天人 : 渡邊荀之助

白龍 : 森常好
漁夫 : 大日方寬

漁夫 : 御厨誠吾

後見 : 東川尚史 / 川瀬隆士

大鼓 : 柿原弘和

太鼓 : 徳田宗久

小鼓 : 幸信吾

笛 : 栗林祐輔

地謡 : 今井基 / 金森隆晋 / 辰巳大二郎 / 內藤飛能 / 小倉伸二郎 / 佐野登 / 小倉健太郎 / 亀井雄二

能 「土蜘蛛」

土蜘蛛の精 : 辰巳満次郎

源頼光 : 山内崇生

小蝶 : 石黑実都

從者 : 澤田宏司
独武者 : 森常好
從者 : 舘田善博
從者 : 梅村昌功

独武者の下人 : 若松隆

後見 : 佐野登 / 内藤飛能 / 辰巳大二郎 / 内田朝陽

大鼓 : 柿原弘和

太鼓 : 徳田宗久

小鼓 : 幸信吾

笛 : 栗林祐輔

地謡 : 今井基 / 金森隆晋 / 川瀬隆士 / 金森良充 / 亀井雄二 / 小倉健太郎 / 小倉伸二郎 / 東川尚史

狂言 「附子」

太郎冠者 : 山本則俊

主人 : 山本泰太郎
次郎冠者 : 山本凜太郎

祝言仕舞「草薙」

半田晴久

地謡 : 山内崇生 / 渡邊苟之助 / 辰巳満次郎 / 澤田宏司

第16回 東京大薪能

演目

人門能楽鑑賞講座 : 半田晴久 (ph.D)

能 「高砂」

住吉明神 / 尉 : 渡邊荀之助

姥 : 東川尚史

從者 : 矢野昌平
友成 : 福王和幸

従者 : 村瀬提

所の者 : 善竹大二郎

後見 : 辰巳満次郎 / 小林晋也

大鼓 : 柿原光博
小鼓 : 住駒充彦
太鼓 : 徳田宗久
笛 : 栗林祐輔

地謡 : 藤井秋雅 / 澤田宏司 / 金森良充 / 宝生和英 / 辰巳大二郎 / 山内崇生 / 當山淳司 / 亀井雄二

能 「是界」

是界坊 : 辰巳满次郎

太郎 坊 : 澤田宏司

從僧 : 村瀬堤
高僧 : 福王和幸
従僧 : 村瀬慧

後見 : 小林 晋也 / 辰巳大二郎

大鼓 : 柿原光博
小鼓 : 住駒充彦
太鼓 : 徳田宗久
笛 : 栗林祐輔
地謡 : 藤井秋雅 / 亀井雄二 / 金森隆晋 / 小倉敏克 / 金森良充 / 山内崇生 / 當山淳司 / 東川尚史

狂言 「仏師」

すっぱ : 善竹十郎

田舎者 : 善竹富太郎

後見 : 野島伸仁

第15回 東京大薪能 (金剛流)

演目

入門能楽鑑賞講座 : 半田晴久

能 「井筒」

紀有常之娘 / 里女 : 金剛 永謹 (金剛流二十六世宗家)
旅僧 : 工藤和哉

後見 : 豊嶋幸洋 / 松野恭憲 / 重本昌也

大鼓 : 安福光雄
小鼓 : 住駒匡彦

笛 : 一噌幸弘

地謡:田村修 / 見越文夫 / 元吉正巳 / 遠藤勝實 / 山田純夫 / 中嶋謙昌 / 宇高通成 / 坂本立津朗

能 「土蜘蛛」〈千筋之伝〉

<金剛流創案の演出>
土蜘蛛の精 : 豊嶋幸洋
僧 : 豊嶋三千春
頼光の従者 : 工藤寛
胡蝶 : 豊嶋晃嗣
源頼光 : 金剛龍謹
独武者 : 森常好

從者 : 森常太郎
從者 : 則久英志

独武者の下人 : 髙澤祐介

後見 宇高竜成 / 宇高通成 / 重本昌也

大鼓 : 原岡一之
小鼓 : 森貴史
太鼓 : 林雄一郎
笛 : 栗林祐輔

地謡:田村修 / 見越文夫 / 元吉正巳 / 遠藤勝實 / 山田純夫 / 中嶋謙昌 / 松野恭憲 / 坂本立津朗

狂言 「茶壺」

すっぱ : 三宅右近

中国の者 : 三宅右矩
目代 : 三宅 近成

第14回 東京大薪能(観世流)

演目
入門能楽鑑賞講座 : 半田晴久

能 「玉井」

豊玉姫 / 海神ノ宮主 : 伊藤嘉章

玉依姫 : 青木健一
天女 : 梅若紀長
天女 : 梅若 泰志

彦火々出見尊 : 殿田謙吉

文蛤貝ノ精 : 山本則重
蛤ノ精 : 山本則秀
法螺貝ノ精 : 山本則俊
赤貝ノ精 : 遠藤博義
後見 : 梅若 雅一 / 梅若万佐晴 / 中村裕

地謡:中村 政裕 / 長谷川晴彦 / 梅若久紀 / 加藤眞悟 / 古室知也 / 青木一郎 / 遠田修 / 八田達弥

能 「羽衣」

天人 : 梅若万三郎
漁夫白龍 : 殿田 謙吉

大鼓 : 大倉慶乃助

太鼓 : 德田宗久
小鼓 : 幸正昭
笛 : 栗林祐輔

後見 : 梅若 雅一 / 梅若万佐晴

地謡:中村政裕 / 青木健一 / 古室知也 / 長谷川晴彦 / 遠田修 / 八田 達弥 / 中村裕 / 加藤眞悟

狂言 「樋の酒」

太郎冠者 : 山本東次郎

主人 : 山本則秀
次郎冠者 : 山本則俊
後見 : 若松隆

第13回 東京大薪能

演目
能 「放下僧」
シテ 辰巳満次郎
(宝生流)

狂言 「福の神」
山本則俊

能 「黒塚」
シテ 渡邊荀之助
(宝生流)

解説
半田晴久

第12回 東京大薪能

演目
解説 : 半田晴久

能 「羽衣」

天人:渡邊荀之助
白龍:殿田謙吉
漁夫:大日方寛 / 梅村昌功
笛:寺井宏明
小鼓:幸信吾
大鼓:柿原光博
太鼓:徳田宗久
後見:渡邊茂人/澤田宏司
地謡:小倉敏克/山内崇生/和久荘太郎/辰巳孝弥
内藤飛能/辰巳大二郎/金森良充/金野泰大

能 「船弁慶」

静/平知盛:辰巳満次郎
源義経:山内晶生
武蔵坊弁慶:殿田謙吉
従者:則久英志
従者:御厨誠吾
船頭:山本泰太郎
笛:寺井宏明
小鼓:幸信吾
大鼓:柿原光博
太鼓:徳田宗久
後見:和久荘太郎/藪克徳
地謡:小倉敏克/山内崇生/渡邊茂人/辰巳孝弥
澤田宏司/辰巳大二郎/金森良充/川瀬隆士

狂言 「二人袴」

親:山本則俊
舅:山本泰太郎
太郎冠者:山本則重
聟:山本則秀

第11回 東京大薪能

演目

解説 : 半田晴久

能 「加茂」

シテ (別雷の神 里女):辰巳満次郎
ツレ (里女/天女):辰巳孝弥/辰巳大二郎
ワキ (室の明神の神職):殿田謙吉
ワキヅレ (従者):則久英志/梅村昌功

間 (末社の神):善竹大二郎

笛:寺井 宏明
小鼓:住駒充彦
大鼓:内田輝幸
太鼓:林雄一郎

後見:渡邊荀之助/水上優

地謡:小倉敏克/佐野登/山内崇生/小倉健太郎/
小倉伸二郎/東川尚史/内藤飛能/金森良充

能 「葵上」

シテ (六條御息所):渡邊荀之助
ツレ (照日の神子):渡邊茂人
ワキ (横川の小聖):殿田謙吉
ワキヅレ (大臣):則久英志

間 (臣下) :善竹富太郎

笛:寺井宏明
小鼓:住駒充彦
大鼓:内田輝幸
太鼓:林雄一郎

後見:辰巳満次郎/山内崇生

地謡:小倉敏克/佐野登/水上優/小倉伸二郎/
和久荘太郎/辰巳孝弥/澤田宏司/川瀬隆士

狂言 「仏師」

すっぱ:善竹十郎
田舎者:善竹富太郎
後見:善竹大二郎

第10回 東京大薪能

演目
解説 : 半田晴久

能 「高砂」

シテ (尉/住吉明神):辰巳満次郎
ツレ (姥):辰巳孝弥
ワキ (神主友成):森常好
ワキヅレ (従者):梅村昌功/野口能弘

間 (所の者):遠藤博義

後見:佐野登/高橋憲正

笛:寺井宏明
小鼓:幸信吾
大鼓:柿原弘和
太鼓:徳田宗久

地謡: 小倉敏克/広島克栄/高橋亘/和久荘太郎/
澤田宏司/東川尚史/藪克徳/辰巳大二郎

半能「石橋(連獅子)」

白獅子:渡邊荀之助
赤獅子:山内崇生
ワキ (寂昭法師):森常好

後見:
辰巳満次郎/和久荘太郎/辰巳考弥/
澤田宏司/東川尚史/藪 徳

地謡:小倉敏克/広島克栄/佐野登/高橋亘/
渡邊茂人/高橋憲正/亀井雄二/辰巳大二郎 

狂言 「末広」

果報者:山本則俊
太郎冠者:山本則秀
売手:遠藤博義

世界初・薪能と薪京劇の競演

「楊貴妃」「項羽」、日本人にも馴染み深い人物の物語を、「能」と「京劇(昆劇)」でそれぞれ上演。世界初の薪能と薪京劇の競演です。

薪能演目

半能「項羽」

シテ(項羽):深見東州
ツレ(虞氏):辰巳大二郎
ワキ(草刈男):殿田謙吉
ワキヅレ(草刈男):則久英志

笛:寺井宏明
小鼓:住駒充彦
大鼓:佃良太郎
太鼓:徳田宗久

後見:辰巳満次郎/山内崇生

地謡:小倉敏克/広島克栄/水上優/高橋憲匠/
辰巳孝弥/澤田宏司/東川尚史/金野泰大

能「楊貴妃」

シテ(楊貴妃):渡邊荀之助
ワキ(方士):殿田謙吉
ワキヅレ(所の者):遠藤博義

笛:寺井宏明
小鼓:住駒充彦
大鼓:佃良太郎
太鼓:徳田宗久

後見:辰巳満次郎/宝生和英

地謡:
小倉敏克/広島克栄/水上優/高橋憲匠/
辰巳孝弥/亀井雄二/薮克徳/金野泰大

狂言「太刀奪」

太郎冠者:山本則直
主人:若松隆
次郎冠者:遠藤博義

京劇演目

京劇「白猿献寿」
白猿:年金鵬
火神:黄彦忠
北京京劇院梅蘭芳京劇団共演

昆劇「長生殿-楊貴妃」
楊貴妃 : 沈暁麗
玄宗皇帝:張軍
北京京劇院梅蘭芳京劇団共演

京劇「覇王別姫」
項羽:陳俊傑
虞美人:張馨月

第9回 東京大薪能

演目

半能 「項羽」

シテ(項羽):深見東州
ツレ(虞氏):辰巳大二郎
ワキ(草刈男):殿田謙吉
ワキヅレ(草刈男):則久英志

笛:寺井宏明
小鼓:幸信吾
大鼓:柿原光博
太鼓:徳田宗久

後見:辰巳満次郎/山内崇生

地謡:
小倉敏克/広島克栄/小倉健太郎/水上優/
渡邊茂人/小倉伸二郎/和久荘太郎/高橋憲正

能 「楊貴妃」

シテ(楊貴妃):渡邊荀之助
ワキ(方士):殿田謙吉
ワキヅレ(所の者):山本則秀

笛:寺井 宏明
小鼓:幸信吾
大鼓:柿原光博

後見:辰巳満次郎/宝生和英

地謡:
小倉敏克/広島克栄/小倉健太郎/水上優/
渡邊茂人/小倉伸二郎/和久荘太郎/辰巳孝弥

狂言 「呼声」

太郎冠者:山本則俊
主人:遠藤博義
次郎冠者:山本則秀

第8回 宝生東州会大会

演目

番外袴能「項羽」

シテ:深見東州
ツレ:辰巳大二郎
ワキ:殿田謙吉
ワキヅレ:梅村昌功

笛:寺井宏明
小鼓:幸信吾
大鼓:柿原光博
太鼓:徳田宗久

後見:渡邊荀之助/山内崇生

地謡:小倉敏克/広島克栄/辰巳満次郎/渡邊茂人/
籔克徳/内藤飛能/川瀬隆士/石黒充

総勢476名の宝生東州会
のメンバーが出演

アンコールワット薪能

アンコールワット(裏側正面)をバックに、アンコールワット史上、初の薪能を開催。カンボジアの世界遺産と、世界無形遺産に指定された日本初の伝統芸術である能楽の、神秘的な融合となりました。カンボジア王国政府副首相兼内務相 サムデック・ノロドム・シルブッド殿下より祝辞を賜り、プノンペンをはじめカンボジア各地から駆けつけた人々で満席となるなか、公演はクメール語と英語で同時通訳されました。

演目

半能 「鞍馬天狗」

シテ(天狗):深見東州
ツレ(牛若丸):山内崇生

笛:寺井宏明
小鼓:住駒充彦
大鼓:柿原光博
太鼓:徳田宗久

後見:渡邊荀之助/渡邊茂人

地謡:
広島克栄/佐野登/小倉伸二郎/小林晋也
高橋憲正/亀井雄二/東川尚史/川瀬隆士

狂言 「棒縛」

太郎冠者:山本則秀
主人:遠藤博義
次郎冠者:山本則直

能 「羽衣」

シテ(天人):渡邊荀之助
ワキ(白龍):殿田 謙吉

笛:寺井 宏明
小鼓:住駒 充彦
大鼓:柿原 光博
太鼓:徳田 宗久

後見:山内 崇生/高橋 憲正

地謡:
広島 克栄/佐野  登/渡邊 茂人/小倉伸二郎/
小林 晋也/亀井 雄二/東川 尚史/藪  克徳


この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次